ファミコン「ディスクシステム」のザンネン豆知識 一度も使われない「謎の端子」があった? 2025.02.21 マグミクス編集部 キーワード : ディスクシステム, ファミリーコンピュータ, レトロゲーム (Twitter) Facebook Hatena ファミコン本体とディスクドライブを接続する「RAMアダプタ」。ここに「謎の端子」がついている(マグミクス編集部撮影) RAMアダプタ後方にある「謎の端子」のアップ(マグミクス編集部撮影) ディスクシステムで使用されるディスク。「書き換え」を行った際には、ゲームタイトルが印刷されたラベルを貼り替えた(マグミクス編集部撮影) ディスクドライブにディスクを挿入するところ(マグミクス編集部撮影) ディスクシステムの外箱。ディスクの黄色をベースカラーとしたデザイン(マグミクス編集部撮影) ファミコン本体と接続された「ディスクシステム」(マグミクス編集部撮影) RAMアダプタ後方にある「謎の端子」。スライド式のカバーで覆われている(マグミクス編集部撮影) 記事ページに戻る 画像ギャラリー