マグミクス | manga * anime * game

『ガンダム』まさかの作画ミス? 設定が矛盾してそうな「疑惑シーン」3選

ファーストガンダムをあらためて見返すと、ガンダム好きもちょっと疑問に感じる謎めいたシーンが存在します。それは作画的なミスなのか、それとも制作者の狙い通りの演出なのか……ガンダム好きの間でも意見が分かれそうな謎シーンをご紹介します。

ガンダムの原点に見る「謎めいたシーン」

ジオングとガンダムの激闘に大興奮! 画像は「RG 1/144 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセット」(バンダイ)
ジオングとガンダムの激闘に大興奮! 画像は「RG 1/144 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセット」(バンダイ)

 現在、最新作の『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が放送中ですが、定期的にファーストガンダムから見返したくなる往年のファンも少なくないはず。40年以上前にTV放送された作品だけに、最近の作品に比べると絵柄などに古さを感じる人もいるかもしれませんが、視聴するたびにいろいろと考えさせられる傑作です。

 何度も見返していると「アレッ」と思う不思議なシーンもあり、それが狙い通りなのか、それとも何らかのミスなのか判断がつかないことも……。そこで今回は筆者がずっと気になっていたTV版『機動戦士ガンダム』の「謎シーン」について振り返ります。

●突然しゃべり出したガンダム

 最初に紹介する疑惑シーンが飛び出したのは、第18話「灼熱のアッザム・リーダー」でのこと。マ・クベとキシリア・ザビが乗るモビルアーマー・アッザムと交戦したアムロ。アッザムが放った特殊兵器「アッザム・リーダー」により、ガンダムの表面部は4000度の高熱にさらされます。

 この絶体絶命のピンチのなか、唐突にガンダムのコクピット内にやけに甲高い機械的な音声が流れ出します。その謎の声は「パイロット及び回路保護のため、全エネルギーの98%を放出中」と伝え、どうやらガンダムに備わっているコンピュータの音声であることが判明します。

 コンピュータの声はパイロットと会話が成立するわけではなく、一方的に状況をアナウンスしただけですが、機体が勝手に全エネルギーの98%も放出したのもビックリ。これにはアムロも「98%? それじゃ動けない!」とツッコんでいました。

 それにしても気になるのは、ガンダムがしゃべったのは後にも先にもこの第18話の1回限りという点。それ以降はアムロがガンダムの音声機能をオフにしたのでしょうか。謎は深まるばかりです。

●ビーム・ライフルを弾いたザクレロ

 第32話「強行突破作戦」に登場したのは、開発途中で放棄されたジオン軍の宇宙戦用モビルアーマー・ザクレロ。そのテストパイロットだったデミトリーは上官のトクワンの仇討ちのため、ザクレロを持ち出して勝手に出撃します。

 そのザクレロがハヤトのガンタンクと交戦中、アムロの乗るMAモードのガンダムは遠距離からビーム・ライフルを発射。ビームのエフェクト的に当たったようにも見えましたが、ザクレロは無傷。アムロは「外れたのか?」と怪訝な表情を浮かべます。

 さらにガンダムとザクレロの一騎打ちに突入し、両機のすれ違いざまにガンダムは再度ビーム・ライフルを発射。今度は確実にザクレロに直撃したはずですが、ビームが弾かれたようになぜかノーダメージでした。

 ザクレロがビーム用のバリアでも展開していたのなら理解できますが、Iフィールド・バリアを搭載したのはビグ・ザムが最初のはず。なぜザクレロにビーム・ライフルが効かなかったのか謎に包まれています。

【画像】ビジュアルも異様! ガンダムの謎に絡む奇抜な機体(5枚)

画像ギャラリー

1 2