マグミクス | manga * anime * game

スーパーファミコンの底にあった「謎の端子」 時代を先取りした「夢の機器」が遊べた?

今なお根強い人気を持つ家庭用ゲーム機の元祖『スーパーファミコン』。レトロゲームとしても名高いスーファミですが、ハードの本体の裏側に「謎の端子」が存在したのはご存知でしょうか? 本記事ではこの端子を利用した、幻の周辺機器を振り返ります。

当時では高度過ぎた? 衛星データ放送を実現

スーパーファミコン底部の小さなカバーを開けると見えてくる、謎の端子(マグミクス編集部撮影)
スーパーファミコン底部の小さなカバーを開けると見えてくる、謎の端子(マグミクス編集部撮影)

 1990年に任天堂から発売されたゲーム機「スーパーファミコン」は、「スーファミ」の愛称で親しまれ、『スーパーマリオワールド』や『スーパーマリオカート』をはじめ、さまざまな名作が産声をあげました。

「スーファミ」の性能は、1983年発売の「ファミリーコンピュータ」から大きな進化を遂げ、グラフィックやサウンドなどでさまざまな新機能が搭載されました。たくさんの人がスーファミでゲームを楽しんだと思いますが、この本体の底面に「謎の端子」があることに気がついた方は、それほど多くないのではないでしょうか。

 実はこの端子、スーファミの専用周辺機器である「サテラビュー(Satellaview)」という機体を接続するためのものです。当時は時代を先取りし過ぎていた周辺機器「サテラビュー」について振り返ります。

 1995年に任天堂から発売された「サテラビュー」は、BSアナログ放送で実施されたスーパーファミコン向け衛星データ放送サービスを受信するためのデータ放送受信端末(モデム)です。

 使用する際はまず、サテラビューの本体をスーパーファミコンの裏側にある端子に接続します。その後、専用のAVアダプタでコンセントやテレビ、BSチューナーと連携させます。最後にスーパーファミコン本体にサテラビュー専用のカセット『BS-X それは名前を盗まれた街の物語』をセットすれば準備完了です。

 データ放送では、ゲーム情報の報道などが視聴できました。現代でいうところの「YouTube」や「ニコニコ動画」のような、任天堂による動画配信サービスといえば分かりやすいかもしれません。

 さらには『BSドラゴンクエストI』や『ゼルダの伝説』などのゲームを複数のプレイヤーとリアルタイムでプレイできるという、オンラインゲームのようなプレイスタイルを実現していたのだから驚きです。

【画像】見たことなかった! スーパーファミコンで衛星通信ができた「謎の機器」の外観(6枚)

画像ギャラリー

1 2