次回予告にはあったのに… アニメ本編で一切登場しなかった幻のシーン3選
アニメの予告は、通常ならあらすじとして機能するものですが、制作の都合や遊び心などによって、予告と本編の内容が異なる場合があります。なかには予告で登場した映像が、まったく本編に出てこなかったというケースも存在するようです。
幻の戦いがついに見られるのかと思いきや?
本来「予告映像」とは、次話の内容に基づいているものですが、アニメ界では必ずしも予告に出てきたシーンが本編に登場するとは限らないようです。それどころか、予告映像の内容が丸々本編に出てこなかった作品もありました。
西尾維新先生の小説を原作とするアニメ『刀語』(カタナガタリ)は、無人島で育った主人公の「鑢七花(やすり しちか)」が、超常的な力を持つ12本の刀を求めて旅する物語です。原作には、ファンの興味を惹いて止まない幻の戦いが存在しました。それが七花と「錆白兵(さび はくへい)」の一騎打ちです。
錆白兵は太陽すら斬ると言われるほど天才的な剣技を誇る美青年で、作中トップクラスの最強キャラでした。ところがそれだけ魅力的なキャラとの一戦にもかかわらず、原作では戦闘後の感想として語られるのみ。そんな幻の戦いが、アニメ第4話の予告映像でついにお披露目されたのです。
錆白兵がモーセの如く海を一刀両断し、大地が割れるほどの攻防を繰り広げていく様子には、当時多くの人が胸を熱くさせたことでしょう。しかしこれはまったくの嘘予告で、実際のアニメ本編に錆白兵との一戦が登場することはありません。
当時『刀語』は1か月1話のペースで放送され、4話は4月に放送されました。そのためエイプリルフールネタを兼ねて4話の嘘予告が作られたのではないかと推測されています。
幻の予告映像は、何もTVアニメに限った話ではありません。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ第2作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』でも、意味深な予告映像が話題となりました。
同作では物語のラストに「予告」と題して、次回作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の映像らしきものが次々と展開されていきます。エヴァ初号機の凍結、NERV関係者の幽閉、ドグマへと投下されるエヴァ6号機など、興味の尽きないシーンの連続でした。しかしそれらの場面は、実際の映画本編に出てきません。
その理由については庵野秀明監督が自ら言及しており、いわく「当時のプロットや設定で予告映像を作っていましたが、時間が経ち、改めて制作を始めた際に、より魅力的にする過程で、消えたり変わったりした」そうです。
同じ映画つながりで言うと、劇場版「ポケットモンスター」シリーズの10作目『ディアルガVSパルキアVSダークライ』の予告映像も、伝説の嘘予告として語り草となっています。
これまでTVアニメシリーズでは、主人公「サトシ」とポケモンたちの出会いと別れがいくつも描かれてきました。そのうちの1匹である「ピジョット」は、サトシに「用事を済ませたらすぐに帰って来る」と言われて送り出されましたが、TVアニメが新シリーズに突入しても、サトシはピジョットをなかなか迎えに行こうとしません。
そうしたなか、2007年に公開された『ディアルガVSパルキアVSダークライ』の予告で、サトシを乗せて飛ぶピジョットの姿が映し出されたのです。もちろん多くのファンがふたりの再会を期待しましたが、結局本編にピジョットは登場しませんでした。
ちなみにピジョットは、その後さらに長い時を経て、2023年に放送されたアニメ最終回に登場しています。サトシが「すぐに帰って来る」と言ってから、約24年ぶりの再会だったそうです。
(ハララ書房)