【漫画】「ゼロ」「オー」どっち? 画像認証が難易度高すぎて「イライラ」
ネットショッピングなどで、ログイン時に求められる「画像認証」。大文字と小文字の区別がつかなかったり、文字が歪みすぎていて読み取れなかったり……。Instagramで公開されたマンガが、「めっちゃ分かる!」と話題の作者、塚田うさぎさんにお話を聞きました。
大文字、小文字の区別がつかないものは止めて……!

日常のちょっとした苛立ちについて描いたマンガ「画像認証がうまくいかない」が、Instagramで多くのいいねを集めて話題となっています。
インターネットサービスを利用するときに求められる「画像認証」。表示されているアルファベットや数字を入力して「自分はロボットではない」ということを証明するためのシステムですが……。読者からは、「ほんとにそう!」「これは難しすぎる」などの声があがっています。
このマンガを描いたのは、塚田うさぎさんです。Instagramで「30代オタクOLの日常」をマンガにして発表しています。塚田うさぎさんに作品について話を聞きました。
ーーどれくらいの確率で成功しますか?
「文字が歪んで表示される認証」は成功率がかなり低く、10%くらいです。「画像を選ぶ認証」は自信がないながらも意外と通ることがあり、60%くらいです。
ーー特に難しかったサービスの認証はありますか?
特に難しかったのは、クレジットカードで購入したときに、認証コードが送られてきて、それを入力するというものです。コードを確認するにはメッセージアプリを開かねばならないのですが、開いたあとにブラウザに戻るとエラーとなってしまい……。ページを離れるとエラーになりがちですよね。最近はこれの回避策として、スマホではなくPCで購入するか、支払いをコンビニ払いにしています。
ーー「この認証方法を考えた人にいってやりたい!」と思うことはありますか?
大文字・小文字や英語・数字を区別できない文字は使わないで! 画像は鮮明に、かつ分かりやすいものにして!
ーー作品について、どのようなコメントが寄せられていますか?
「分かります!」といった、共感のコメントが多かったです。また、ロボットではないことを証明するための認証なので、うまくいかないと「自分はロボットなのか!? と疑ってしまう」というコメントも印象的でした。「1周回って、画像認証してくれるAIが開発されるかも」というコメントもありました。
(マグミクス編集部)