ドラゴンクエストの記事一覧
-
『ドラクエ』仲間になって嬉しかったモンスター4選 「にんげんになるのが ゆめなんだ」
2022.06.30「ドラゴンクエスト」では、モンスターが仲間になることがあります。その代表はホイミスライムのホイミンではないでしょうか。『ドラクエIV』で初めて仲間になった時の衝撃は忘れられません。そんな、仲間になって嬉しかったモンスターを振り返ります。
-
ギガストラッシュも再現!『ドラクエ』「1/1スケール ダイの剣」にワクワクが止まらない
2022.06.26ホビー通販のあみあみで「AMAKUNI真打 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 1/1スケール ダイの剣」の予約が受付中です。主人公の勇者ダイが振るう剣を全長約1mの作中スケールで立体化したもので、LED発光ギミックや種崎敦美さんによる新規収録音声などのギミックが盛り込まれています。
-
『ドラクエ』一番好きなナンバリングタイトルは?【アンケート実施】
2022.06.2436年の歴史を持つ国民的RPG『ドラゴンクエスト』は、世代によって「好きなタイトル」もさまざまです。各種プラットフォームでもリメイクもされているので、発売時に世代でなくともあとからファンになった人も多いでしょう。そこで今回は、「『ドラクエ』の一番好きなナンバリングタイトルは?」と題して読者アンケートを実施します。
-
『DQウォーク』リアルおみやげがレベルアップ! メタルスライムが仲間入り
2022.06.01スマホゲーム『ドラクエウォーク』の「リアルおみやげプロジェクト」第1弾で販売された「スライムかまぼこ」がリニューアルされました。新たに「メタルスライムかまぼこ」が加わり、2022年6月1日(水)より鈴廣オンラインショップや鈴廣かまぼこ直営店で販売されます。
-
36周年・色あせぬドラクエの魅力を『4コママンガ劇場』に再発見!
2022.05.272022年5月27日、『ドラゴンクエスト』が36周年を迎えました。アニバーサリーを記念した新情報も続々解禁されましたが、世代を越えて愛されるタイトルでもあるため、いまいちアンテナが反応しなかった方も少なくないはず……。今回は、かつての勇者だった方のバイブル、『4コママンガ劇場』シリーズの魅力を振り返ります。
-
『ドラクエ』に追いつけ! 1987年を賑わせた名作RPG、いくつ覚えてる
2022.05.061986年発売『ドラゴンクエスト』人気で注目が集まったRPG。その熱を逃さぬよう、翌1987年は多彩なRPGが続出しました。そのなかには、今もなお続くシリーズ作の原点もちらほら。どんな名作たちが35年前のゲーム市場を賑わせていたのか、その一端に迫ります。
-
『ドラクエ』が長寿シリーズになれた理由とは? ヒット作を分析し取り込む37年の歩み
2022.04.211985年に第1作目がリリースされて以来、37年にわたり愛され続けている「ドラゴンクエスト」シリーズ。その秘訣は、先行ヒット作を素直に見習うフットワークの軽さと、テキストやサウンド、ビジュアルに見られる『ドラクエ』らしさを組み合わせることにありました。シリーズ関連作品の歴史を、偉大な先行作品とともに振り返ります。
-
『トルネコの大冒険』欲望に負けがちな4シーン「心的ダメージ強すぎ」「思考力を失う」
2022.04.20「1000回遊べるRPG」として30年近くも愛されてきた『ドラクエ』外伝ゲーム「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」シリーズ。何度挫折してもまた遊びたくなる、不思議な中毒性はいったいどこからくるのでしょう。そこにはプレイヤーの欲望をかきたてる秘密がありました。
-
ファミコン時代の名作『FFII』『DQIV』、どっちが泣けた? 語り継がれる物語を振り返り
2022.04.18ファミコン時代に広く知れ渡ったRPGは、わずか数年だけでも大きな進化を遂げました。特に物語に感情移入させる描写は卓越しており、ファミコンのグラフィックでもしばしば泣かされたほど。今回は、その中でも代表的な2作品を振り返ります。
-
『ドラクエ』以前、「勇者」や「魔王」はどんな意味で使われていた?
2022.04.10「魔王」「勇者」という言葉を聞くと多くの人はRPGの世界を思い浮かべることでしょう。もちろんRPGが登場する以前からこの言葉は存在していました。果たしてどのような時に使われていたのでしょうか