「PS」「サターン」「64」のゲーム機戦争 序盤を制した意外なゲーム機の名前は? 2025.06.23 マグミクス編集部 キーワード : NINTENDO64, レトロゲーム, 任天堂 (Twitter) Facebook Hatena NINTENDO64本体のコントローラー端子は4つついていた。従来機は2つだったため、ひと目で「4人プレイができるんだ」とワクワクさせられ、実際に4人同時プレイに対応するソフトが多数発売された(以下すべてマグミクス編集部撮影) NINTENDO64のコントローラーは、従来機とは大きく形を変えた。3つのグリップがあり、ゲーム内容や場面に応じて持ち方を変える、中央のアナログスティックでなめらかなアクションを入力するなど、プレイ体験の幅が大きく広がった NINTENDO64が発売される直前まで、任天堂は売り上げが好調だったスーパーファミコンで「PlayStation」「セガサターン」と対抗していた 発売当初、セガサターンはPlayStationとほぼ互角の販売台数を維持していたが、1996年ごろからPlayStationに差をつけられ始める 1996年6月発売の「NINTENDO 64」(マグミクス編集部撮影) 結果的にゲームハード戦争を制したPlayStationは、発売後に仕様変更を繰り返しながら値下げも行っていた。写真は1997年発売の「SCPH-7000」(マグミクス編集部撮影) 関連記事 ヲタ友に誘われた会場は…え、クルマ!? “推し”が近すぎる、快適女子旅に大興奮!【PR】 (PR)Pioneer 「今度こそクリアしたい」マウス専用『マリオとワリオ』Nintendo Classics入りで話題 【アンケート実施中】最後まで最高だった2025年夏アニメは? 『ピクミン』映像待望論が再燃か←実は1億再生されてた 任天堂「謎の映像」公開受け 【アンケート実施中】次に実写化して欲しい“新海誠監督の作品”は? 記事ページに戻る 実は"推し活"ってクルマとの相性最高かも!あなたはどう思う?【PR】 画像ギャラリー