【祝20周年】『ポケットモンスター金・銀』本当のワクワク感は「クリア後」にあった?
発売から約1か月となるポケモンシリーズの最新作『ポケットモンスター ソード・シールド』は、次々とアップデートやイベントが行われ、全世界のプレイヤーを熱中させています。ちょうど20年前の11月に発売された『ポケットモンスター 金・銀』もまた、ファンの熱狂のなかで迎えられ、クリア後の「お楽しみ要素」を大きく広げていました。
20年前、すでにゲームの枠を超えていた「ポケモン」シリーズ

ポケモンシリーズの最新作『ポケットモンスター ソード・シールド』は、2019年11月15日(金)からの発売初週で世界累計売上600万本を達成し、改めて子供から大人まで幅広い層を取り込んだポケモンの凄さを実感させました。発売からそろそろ1か月が経とうとしていますが、SNSなどを見る限り、まだまだブームは冷めそうにありません。
ところで、今からさかのぼること20年前の秋にも、ポケモンシリーズ作品が世間を大きく賑わせていました。それが、1999年11月21日に発売された『ポケットモンスター金・銀』(以下「ポケモン金銀」)です。
1999年といえば、ゲームボーイ用ソフトとして誕生した初代『ポケットモンスター』の発売からすでに3年が経過していました。初動こそ地味な立ち上がりでしたが、少年少女の間でたちまち話題となり、クチコミ効果でポケモンはまたたく間にヒットの階段を駆け上がります。
手元にあったゲーム情報誌「週刊ファミ通」1999年8月20・27日合併号を見てみると、表紙に特集ページと思われる「ポケモンのすべて!」の文字が。その本文には「テレビアニメ版のヒットやマスコミ報道の相乗効果も手伝って、現在(1999年夏)までに800万本に迫るセールスを記録」と書かれており、20年前の時点ですでにポケットモンスターはゲーム業界を超え、アニメやホビーグッズ市場に絶大な影響力を持っていたことが分かります。
また少し時系列は戻りますが、週刊少年ジャンプで連載されていた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』にも「部長のポケモン奮戦記」という回が載っていたり……一見ゲームとは関係ないテレビ番組や週刊誌などが取り上げたことからも、当時のポケモンブームは目を見張る勢いがあったようです。