アニメ・マンガ雑学の記事一覧
-
「原稿料では生活費すら賄えない」 漫画家の「収益構造」は現在どうなっているのか?
2023.11.14漫画雑誌の誕生やマンガブームなどの変化のなかで、漫画家の収益構造は変化してきました。しかし、近年の物価高や制作コスト上昇に対して、原稿料や印税など漫画家の「収益構造」は対応できているのでしょうか? 1950年代から現在までの変化を追います。
-
元ネタ知らずに使ってた? 汎用性抜群の「マンガキャラのセリフ」3選
2023.10.12名作とされる人気マンガは、秀逸なセリフの宝庫でもあります。日常で使いやすいセリフを見ると、つい真似したくなる人も多いのではないのでしょうか。今回はそんな汎用性の高い名ゼリフを紹介します。
-
ジェネレーションギャップに衝撃なアニメ用語 「イデオン」はロボットじゃない!
2023.02.20「イデオンといえばロボットアニメ!」というアニメファンの常識は、令和の時代には通用しないかもしれません。世代によってまったく違う作品を思い浮かべそうな、アニメなどに登場する言葉を見てみましょう。
-
40年前「1983年」は人気商品が続々登場 社会を揺るがす衝撃の「オモチャ」とは?
2023.01.01ちょうど今から40年前の1983年。さまざまな流行語が生まれ、ジャンプアニメの快進撃が始まった年でした。その中には今でも販売されている定番商品や、時代を変えたヒット商品もあったのです。
-
40年前、オモチャ業界に激震! ガンプラの「次」がヒット、さらに未曾有のブーム到来
2022.12.0912月に入ると、クリスマスまであとわずか。子供の頃、普段買えない高額のオモチャをプレゼントしてもらった思い出を持つ人も多いことでしょう。しかし、その裏ではさまざまな出来事もありました。
-
みんな知ってるけど世代で違う! 四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)を覚えたきっかけって?
2022.12.09「四神」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。青龍・朱雀・白虎・玄武というと、聞き覚えがあると思います。元々中国で使われていたものですが、四神はマンガやアニメにもよく登場します。ネット上では「どの作品で四神を知ったか」という話題でたびたび盛りあがります。
-
「実はアニメ由来」だった日常の言葉たち 「知らずに使ってた!」
2022.12.04「黒歴史」という言葉の発祥が、実は『ガンダム』だったとご存知でしょうか? そんな日常でよく使う言葉がアニメ・マンガ由来のもの…という例がたくさんあります。
-
アニメ世界の「2022年」に起こった出来事 VRゲーム発売、月で大事故…現実よりも進んだ未来
2022.01.22近未来を描いたアニメは多数生まれていますが、今年にあたる2022年が描かれた作品は多くありません。ただ、調べてみると2022年はアニメ内でかなり重要なイベントが起きていました。
-
国民的なアニソン・歌詞の謎&勘違い センスがあふれすぎて、意味が分からない…
2021.09.28『巨人の星』、『タイガーマスク』、『デビルマン』などなど、世代でなくとも聴いたことがあるアニメ界のレジェンドソングにはちょっとだけ意味不明な歌詞が隠されているようです。昭和アニメにまつわる謎の歌詞を振り返ります。
-
年代がバレる?「青龍・白虎・朱雀・玄武」四神を覚えるきっかけになった作品
2021.08.22みなさんは中国神話に登場する「四神」をご存知でしょうか。四方を司る聖獣で、青龍・白虎・朱雀・玄武の名前に聞き覚えのある人は多いと思いますが、その理由は以前からマンガやアニメなどの題材に選ばれいるからではないでしょうか。「どの作品で四神を知ったか」で年代がバレるという話題がネット上で盛り上がりを見せています。