マグミクス | manga * anime * game

ゲームの発売日といえば木曜?金曜? 時代と事情で移りゆくリリース日の変遷

ゲームの発売日といえば、「木曜」を連想する人が多いはず。しかし、必ずしも決まっているわけではありません。かつての傾向や転換期などについて、ゲーム史を通して振り返ります。

「ファミコン」が発売されたのは何曜日?

ファミコンの代表格といえば『スーパーマリオブラザーズ』が外せない。本作の発売日は金曜日だった。 (C)1985 Nintendo
ファミコンの代表格といえば『スーパーマリオブラザーズ』が外せない。本作の発売日は金曜日だった。 (C)1985 Nintendo

「ゲームの発売日」と聞いて、木曜日を思い浮かべる人が多いことでしょう。その印象は的を射ており、先月もパッケージ&ダウンロード販売のゲームの多くが、木曜日に発売されました。

 しかしゲームの発売日は、「必ず木曜日」と決まっているわけではありません。元々は何曜日に発売されていたのか。そして、いつ頃から木曜日に集中するようになったのか。気になる「ゲームの発売日」の歴史を振り返ってみましょう。

●まずは、ファミコン時代に「金曜日発売」が定着する

 家庭用向けゲームのプラットフォーマーといえば、現在はソニー・インタラクティブエンタテインメントとマイクロソフト、そして任天堂の3社が代表的です。そのなかでもゲーム事業の歴史が最も長いのは任天堂で、デジタルゲームに限っても1970年代にはいくつもの商品を手がけ、1980年には携帯型ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」を発売。そして、1983年に、「ファミリーコンピュータ」をリリースしました。

 ファミコンが発売された1983年7月15日は、曜日でいえば金曜日にあたります。当然、同時発売された『ドンキーコング』や『ドンキーコングJR.』、『ポパイ』も同じく金曜日発売です。また、ファミコンブームの火付け役になった『スーパーマリオブラザーズ』(1985年9月13日)、周辺機器「ディスクシステム」第1弾の『ゼルダの伝説』(1986年2月21日)といった人気作の発売日も、全て金曜日でした。

 こうした任天堂の展開に合わせ、各ソフトメーカーも金曜日にゲームソフトを販売するようになり、ごく一部のタイトルを除いて「ゲームの発売日は金曜日」という流れが通例化しました。この流れはファミコン時代をきっかけに起こり、スーパーファミコン以降も長く続きます。

 ちなみに、「金曜日」が発売日に選ばれた理由は明示されていません。しかし、たっぷりゲームが遊べる「土日」の前日は、最も気分が高揚するタイミングです。自然と財布の紐も緩みやすくなるので、「金曜日発売」は実体験を振り返っても十分理に適っています。

【画像】えっ、懐かし過ぎ! こちらがファミコン時代の「金曜日発売」の名作レトロゲームです(6枚)

画像ギャラリー

1 2