- マグミクス
- 風間洋(河原よしえ)
- 6ページ
風間洋(河原よしえ)の記事一覧
風間洋(河原よしえ)
1975年よりアニメ制作会社サンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)の『勇者ライディーン』(東北新社)制作スタジオに学生バイトで所属。卒業後、正規スタッフとして『無敵超人ザンボット3』等の設定助手、『最強ロボ ダイオージャ』『戦闘メカ ザブングル』『聖戦士ダンバイン』『巨神ゴーグ』等の文芸設定制作、『重戦機エルガイム』では「河原よしえ」名で脚本参加。『機甲戦記ドラグナー』『魔神英雄伝ワタル』『鎧伝 サムライトルーパー』等々の企画開発等に携わる。1989年より著述家として独立。同社作品のノベライズ、オリジナル小説、脚本、ムック関係やコラム等も手掛けている。
2017年から、認定NPO法人・アニメ、特撮アーカイブ機構『ATAC』研究員として、アニメーションのアーカイブ活動にも参加中。
-
富野監督の「コンテ千本切り」伝説がスゴい! 制作会社に重宝された驚きの演出スキルとは
2023.02.16『機動戦士ガンダム』などで知られる富野由悠季監督は、「コンテ千本切りの富野」の異名を持つほど「絵コンテ」という仕事を、切れ目なく引き受け続けていました。富野監督の超絶制作術とは?
-
『∀ガンダム』実は「ヒゲ」じゃなかった? ファンの「誤解」も多い、異色デザイン秘話
2023.02.04異色なモビルスーツデザインでも話題を集めた『∀ガンダム』。実はファンの誤解も多い、デザイン秘話とは。
-
シャアにも繋がる「美形悪役」! 実写化も話題『ボルテスV』がハイティーン層に支持されたワケ
2023.01.26『超電磁マシーン ボルテスV』は、当時「子供が見るもの」とされたロボットアニメのなかで、ハイティーン層にも支持されました。その理由とは?
-
異色ロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』「攻めた」メカデザインで一筋縄にいかなかった商品化秘話
2023.01.20当時のロボットアニメとしては馴染み薄かった「ファンタジー」を取り入れた、異色ロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』。送り手側も手探りの「時代の一歩半先」の挑戦とは?
-
「あかるいイデオン」誕生のきっかけ? サンライズに伝わる「呪いのイデオン人形」とは
2023.01.13富野監督が手掛けた名作アニメ『伝説巨神イデオン』。その制作現場では「呪いのイデオン人形」と呼ばれるいわく付きの人形がありました。
-
『戦闘メカ ザブングル』キャラの瞳が「ネジ目」なのはナゼ? 紆余曲折あった企画経緯の証
2023.01.02富野由悠季監督によるロボットアニメ『戦闘メカ ザブングル』のキャラクターは、「ネジ目」と呼ばれる独特なデザインの瞳が特徴的です。その瞳は、紆余曲折あった企画経緯の証でした。
-
-
『ガンダム』アムロの戦闘服、本編とOPで「色が違う」のはナゼ?
2022.12.17『機動戦士ガンダム』でアムロが着用している「宇宙用戦闘服」。OPと本編で色が違っていることが、ファンの間では知られています。その本当の理由をご存知でしょうか。
-
-
アニメは子どもが観るもの―『ガンダム』が大人にも評価されたワケ 常識覆した「敵」の設定
2022.12.07なぜ『機動戦士ガンダム』が、大人にも評価され続けてきたのか? その理由を「敵」に注目して解説します。