- マグミクス
- 風間洋(河原よしえ)
- 4ページ
風間洋(河原よしえ)の記事一覧
風間洋(河原よしえ)
1975年よりアニメ制作会社サンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)の『勇者ライディーン』(東北新社)制作スタジオに学生バイトで所属。卒業後、正規スタッフとして『無敵超人ザンボット3』等の設定助手、『最強ロボ ダイオージャ』『戦闘メカ ザブングル』『聖戦士ダンバイン』『巨神ゴーグ』等の文芸設定制作、『重戦機エルガイム』では「河原よしえ」名で脚本参加。『機甲戦記ドラグナー』『魔神英雄伝ワタル』『鎧伝 サムライトルーパー』等々の企画開発等に携わる。1989年より著述家として独立。同社作品のノベライズ、オリジナル小説、脚本、ムック関係やコラム等も手掛けている。
2017年から、認定NPO法人・アニメ、特撮アーカイブ機構『ATAC』研究員として、アニメーションのアーカイブ活動にも参加中。
-
なぜサンライズの巨大ロボットの色は、赤・青・黄? 世代越えて愛されるトリコロールカラー誕生秘話
2023.10.17ガンダムをはじめとしサンライズの巨大ロボットの色といえば、トリコロールカラーです。『マジンガーZ』のように黒、グレーといった重厚な配色もありえたようにも思えますが、なぜこの色を採用したのでしょうか。
-
『ガンダム』他サンライズ作品のクレジットでよく見る「矢立肇」って何者? 謎の企画者の正体
2023.10.09「矢立肇」。ガンダム、ボトムズ、などなど、サンライズ作品にいつも明記されている、その企画者の正体とは?
-
-
初代ガンダムを影で支えていたのは「主婦」だった? アナログ時代のアニメ制作事情
2023.08.27もしかしたらあのガンダムもザンボットも、「パート主婦」がいなかったら出来なかったかもしれない? アナログ時代のTVアニメーションに欠かせない職種とは。
-
原作改変? 初代ガンダムの子供向け絵本、本編とまったく内容が違ったワケ
2023.08.25ザクが遊園地に現れて大暴れ、襲われそうになった子供たちのところにガンダムが助けに来る…『機動戦士ガンダム』の絵本版が、TVシリーズ本編とまったく違うのはナゼ?
-
アニメの「SF考証」って何する人? 『ガンダム』にミノフスキー粒子という設定を与えた功績
2023.07.09『機動戦士ガンダム』などロボットアニメ作品において、架空の世界観に説得力を持たせてくれるのが「SF考証」や「SF設定」と呼ばれる専門スタッフの存在です。
-
80年代サンライズアニメ発! 伝説の男性声優ユニット「N.G.FIVE」とは
2023.07.011989年、声優がユニットを組んで歌やダンスを披露することが珍しかった時代、一組の声優ユニットが誕生しました。
-
『ガンダム』アムロ役に古谷徹さんの起用は意外だった? ビックリした関係者に富野監督がニヤリとしたワケ
2023.06.29『機動戦士ガンダム』の主人公アムロ・レイ役といえば、古谷徹さんです。制作関係者のみが知る、富野由悠季監督のキャスティング秘話とは。
-
「8文字以内」ナゼ? 『ガンダム』も…昭和アニメにあった「タイトルの縛り」とは
2023.06.16『鉄腕アトム』『機動戦士ガンダム』など昔の有名TVアニメのタイトルは、「8文字以内」で付けられていることが多いです。ナゼなのでしょうか。「タイトル」にまつわる裏話を紹介します。
-
『ザンボット3』どんでん返しで「伝説」となった最終回 圧巻演出を支えたスタッフの存在とは
2023.05.26単純な「正義と悪」の図式をひっくり返すような最終回で衝撃を与えた『無敵超人ザンボット3』。圧巻の最終回には、当時の制作スタッフのみが知る裏話がありました。