- マグミクス
- 風間洋(河原よしえ)
- 3ページ
風間洋(河原よしえ)の記事一覧
風間洋(河原よしえ)
1975年よりアニメ制作会社サンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)の『勇者ライディーン』(東北新社)制作スタジオに学生バイトで所属。卒業後、正規スタッフとして『無敵超人ザンボット3』等の設定助手、『最強ロボ ダイオージャ』『戦闘メカ ザブングル』『聖戦士ダンバイン』『巨神ゴーグ』等の文芸設定制作、『重戦機エルガイム』では「河原よしえ」名で脚本参加。『機甲戦記ドラグナー』『魔神英雄伝ワタル』『鎧伝 サムライトルーパー』等々の企画開発等に携わる。1989年より著述家として独立。同社作品のノベライズ、オリジナル小説、脚本、ムック関係やコラム等も手掛けている。
2017年から、認定NPO法人・アニメ、特撮アーカイブ機構『ATAC』研究員として、アニメーションのアーカイブ活動にも参加中。
-
ファンの意見分かれた『ダイターン3』の最終回 「主人公は生きている」「いや死んだ」富野監督の意図は?
2024.02.051978年に放送開始された『無敵鋼人ダイターン3』の最終回は、ファンの間でさまざまな憶測が飛び交いました。果たして富野監督の意図は…?
-
「聖地巡礼」は昭和時代からあった? ファン熱狂し舞台訪れた80年代人気アニメとは
2024.01.31アニメファンの間ですっかり定着した「聖地巡礼」という文化。先がけともなった80年代の人気アニメとは。
-
『ボトムズ』主人公「キリコ」の名前の元ネタは『ブラック・ジャック』という誤解 ホントの由来は?
2023.11.23『装甲騎兵ボトムズ』ファンの間で「主人公キリコ・キュービィーの名前の由来は『ブラック・ジャック』のキリコ」と噂されることがあります。しかし、それは誤り。本当の由来とは?
-
『ガンダム』制作スタジオが困惑…昭和のアニメファンの迷惑行為 「おおらかな時代」にも限界が?
2023.11.21『ガンダム』富野監督にも気軽に会えた? アニメファンが制作スタジオを気軽に訪問できた時代の光と影。
-
和製サンダーバード? 高橋良輔、富野由悠季らが参加した本格SFアニメ『ゼロテスター』企画秘話
2023.11.13あの『ボトムズ』の高橋良輔、『ガンダム』富野由悠季、安彦良和、『ルパン三世』の吉川惣司……錚々たるメンバー参加のサンライズ初オリジナルアニメ『0(ゼロ)テスター』の謎のスタッフとは?
-
ただの「使い回し」じゃなかった? 富野監督も多用…アニメ制作を支えた「バンクシステム」
2023.11.07手塚治虫が考案し、ガンダムで富野監督も多用した「バンクシステム」。とくにアナログ時代のアニメ制作には欠かせなかった理由とは。
-
『ダンバイン』テコ入れで生まれた名エピソード「東京上空」 自衛隊も全面協力?
2023.10.2880年代ロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』の数あるエピソードのなかでも、とくにファンに語られるのが、これまでのファンタジー世界から現実世界で展開される「東京上空3部作」です。その誕生秘話とは。
-
なぜサンライズの巨大ロボットの色は、赤・青・黄? 世代越えて愛されるトリコロールカラー誕生秘話
2023.10.17ガンダムをはじめとしサンライズの巨大ロボットの色といえば、トリコロールカラーです。『マジンガーZ』のように黒、グレーといった重厚な配色もありえたようにも思えますが、なぜこの色を採用したのでしょうか。
-
『ガンダム』他サンライズ作品のクレジットでよく見る「矢立肇」って何者? 謎の企画者の正体
2023.10.09「矢立肇」。ガンダム、ボトムズ、などなど、サンライズ作品にいつも明記されている、その企画者の正体とは?
-