ファミコン少年に歓迎された「ディスクシステム」 人気の影に「黒ディスク」の存在も 2019.09.09 早川清一朗 キーワード : ゼルダの伝説, ディスクシステム, ファミリーコンピュータ, レトロゲーム, 任天堂 (Twitter) Facebook Hatena 任天堂「ディスクシステム」対応ディスク。右が通常の黄色いディスク、中央は「ディスクファクス」対応の青色ディスク、左は景品として作られた「ゴールデンディスクカード」 (写真提供:たまじぃ☆ミssdc68k) ディスクシステムのマスコットキャラクター「ディスくん」(左上)。中央と右はディスクシステム対応ゲームの『3Dホットラリー』と『ゼルダの伝説』 (写真提供:たまじぃ☆ミssdc68k) ファミリーコンピュータ本体とディスクシステム(右)。左は1台でカセットとディスクに対応した、シャープ製造の「ツインファミコン」(写真提供:たまじぃ☆ミssdc68k) ディスクシステムのローンチタイトルであり、ヒット作となった『ゼルダの伝説』(任天堂)。画像は2011年にニンテンドー3DS向けに配信された『ゼルダの伝説1』 関連記事 ヲタ友に誘われた会場は…え、クルマ!? “推し”が近すぎる、快適女子旅に大興奮!【PR】 (PR)Pioneer 『ピクミン』映像待望論が再燃か←実は1億再生されてた 任天堂「謎の映像」公開受け 【アンケート実施中】最後まで最高だった2025年夏アニメは? 「懐かしすぎ」「BGMがいい」クロノア&ドリラー追加「GBA Nintendo Classics」に反響 【アンケート実施中】次に実写化して欲しい“新海誠監督の作品”は? 記事ページに戻る 実は"推し活"ってクルマとの相性最高かも!あなたはどう思う?【PR】 画像ギャラリー