ゲームの記事一覧
-
いちユーザーが体感した、90年代「ゲームハード戦争」 流れを変えた2本のソフトとは
2019.10.081990年代半ばに激しいシェア争いを繰り広げた「プレイステーション」と「セガサターン」。当時最先端の家庭用ゲーム機の勝負に決着をつけたのは、『ファイナルファンタジー7』と『ドラゴンクエスト』でした。両方のハードを購入し心ゆくまで楽しみつつも、内心サターンを応援していたゲームライターの早川清一朗さんが、当時の空気を語ります。
-
クラウドら人気キャラを輩出、1997年発売の『FF7』がRPGに与えた影響とは?
2019.10.051997年発売のRPG『ファイナルファンタジーVII』(FF VII)を新たな物語とゲームシステムでリメイクする『ファイナルファンタジーVII リメイク』の発売(2020年4月10日発売予定)まで約5か月となり、ファンの期待はますます高まっています。FFシリーズの代表格と見られることもある『FF VII』の魅力と、のちのRPGに与えた影響とは、何だったのでしょうか。
-
『ドラクエXI』がファンに愛される理由、「ひとりRPG」の醍醐味とは?
2019.10.032019年9月27日、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてS』がニンテンドーSwitch用ソフトとして発売されました。同作品は2年前に発売された『ドラクエXI』がバージョンアップされたタイトルです。新規ユーザーのみならず、ドラクエシリーズのファンからも支持を集める『XI』の魅力はどこにあるのでしょうか。
-
【ボードゲーム人生相談】同窓会に行きたくない。自分の人生が嫌になります(41歳女性)
2019.10.02山形県の古刹で住職を務め、ボードゲームジャーナリストとしても活動する小野卓也さんが、相談者の「お悩み」に答えます。今回は人生の岐路に迷っている女性からの相談です。最後はおすすめのボードゲームで気持ちも前向きに!?
-
【色あせない記憶】『ストII』がもたらした「対戦格闘ゲーム」文化の芽生え
2019.09.301991年に登場した格闘ゲーム『ストリートファイターII』(ストII)は爆発的な人気となり、その後登場した数多くの対戦格闘ゲームのひな型になりました。当時『ストII』に青春を捧げたゲームライターの早川清一朗さんが、『ストII』がもたらした熱狂と衝撃、そしてゲームセンターにもたらした変化を語ります。
-
【ポケモンGO】第5世代(イッシュ地方)のポケモン解禁、”虫取り”の楽しさ増強?
2019.09.25スマートフォンゲーム『ポケモンGO』に、ニンテンドーDS用ソフト『ポケットモンスターブラック・ホワイト』に登場した、イッシュ地方のポケモンが実装されました。すでにシリーズ自体から離れてしまったプレイヤーも、見覚えのないポケモンをゲットする、ポケモン本来の”虫とりの楽しさ”を見出すことができるかもしれません。
-
【ボードゲーム人生相談】名前をバカにされたつらい思い出。自信を取り戻すには?
2019.09.23山形県の古刹で住職を務め、ボードゲームジャーナリストとしても活動する小野卓也さんが、相談者の「お悩み」に答えます。最後はおすすめのボードゲームで気持ちも前向きに!?
-
『ポケモンソード・シールド』公式HPの「バグ演出」は、初代ファンへのメッセージ?
2019.09.202019年11月15日に発売予定の『ポケットモンスターソード・シールド』について、続々と解禁される最新情報にファンの期待は高まっています。そんななか、公式ページ上で一見”バグ”と勘違いしてしまうような演出が話題になっています。この演出には、”懐かしさ”を感じるファンも多いのではないでしょうか。
-
ファミコン市場に挑み、ゲーム仲間の輪を広げてくれた「メガドライブ」との出会い
2019.09.17セガの家庭用ゲーム機「メガドライブ」が発売から約30年を経て、復刻ミニゲーム機として発売されます。今なお国内外のファンに愛されている「メガドライブ」ですが、同機のゲームはどのようにしてファンを獲得していったのでしょうか。
-
爆発的スタートの『ポケモンマスターズ』 人気の理由は「世代ごとの遊び方」?
2019.09.162019年8月29日にリリースされたスマートフォンゲームアプリ『ポケモンマスターズ』が、すでに全世界で1000万ダウンロードを突破する破竹の勢いを見せています。歴代の「ポケモントレーナー」に焦点をあてた今作は、プレイヤー自身の世代によっても楽しみ方に違いが表れるのが大きな特徴といえるでしょう。