玉城夏の記事一覧
玉城夏
特撮LOVEのライター。ウルトラマン、スペクトルマン、メカゴジラが好きです。
-
手塚治虫が激怒した、謎の「W3事件」 結果的にマンガ界の歴史は加速した…?
2025.10.04マンガの神様「手塚治虫」先生。偉大なヒットメーカーだけに敵は多かったに違いありません。最大の敵は事件の後に襲ってきました。
-
「豚もおだてりゃ木に登る」は、ヤッターマン発祥のことわざ? ←違います さらなる驚愕事実も
2025.07.13もうすぐ50周年を迎える「タイムボカンシリーズ」から生まれた、最大の流行語は「豚もおだてりゃ木に登る」です。この言葉、検索すると「ことわざ」であると出てきますが、実際は違うのです。
-
「スペシウム光線」ポーズにはモデルがあった? 撮影現場で挙がった「国民的ヒーロー」の名前とは
2025.06.21特撮ヒーローは必ず「必殺技」を持っています。『ウルトラマン』の「スペシウム光線」は、そのパイオニア的な存在ですが、参考にするものがないゼロのスタートから、どうやって作ったのでしょう?
-
『ウルトラQ』冒頭の「ぐるぐる文字」どうやって作ったの? シンプルなのに「スゴイ効果」
2025.06.02TV番組は、最初に視聴者に与える印象やインパクトが重要です。その点でいえば、ウルトラシリーズのいくつかのオープニング映像は今でも記憶に残る人が多く、大きな成功を収めたといえるでしょう。印象に残った「回るタイトル文字」の秘密とは……?
-
『ゴレンジャー』で衝撃だった「キレンジャーの死」 不可解だった再交代の真相は?
2025.05.26特撮・アニメで、最終回に主役ヒーローが名誉の死を遂げてEND……という結末はよくありますが、物語の途中での「死」は、あまり前例がありません。タブーは破られました。
-
ゴジラの次に歴史ある怪獣「アンギラス」 愛されているのに「扱いがひどい」?
2025.05.25チンピラでいえば鉄砲玉、野球でいえば昔の2番打者、お笑いの世界でいえば出川哲朗さん。向こう見ずで職人肌で損な役回りが多いけれど、絶対に必要で可愛がられて存在感のある人っていますよね。「アンギラス」はまさにそういう立ち位置の怪獣です。