吉原あさおの記事一覧
-
第一部完結『チェンソーマン』 アニメ放送の前に原作が読みたくなる5つの理由
2021.03.06『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』が大ヒットし、書店でも品薄状態が続く「ジャンプコミックス」のなかで、ぜひオススメしたいマンガが『チェンソーマン』です! 2021年に発表された「第66回小学館漫画賞」の少年向け部門も受賞している作品で、今後ますます人気が出ること間違いなし。一体どんなところが魅力なのでしょうか。
-
アニメ『鬼滅の刃 那田蜘蛛山編』至高のシーン6選 吾峠先生も泣いた!?
2021.02.232021年も絶好調の『鬼滅の刃』。TVアニメ版では新たに2期「遊郭編」の放送も決定し、まだまだその勢いは続きそうです。この記事ではアニメ第1期のなかでも人気の高い「那田蜘蛛山編」から、アニメならではの至高の名シーンをご紹介します。
-
アニメ配信決定『中高一貫!!キメツ学園物語』って? 「煉獄先生」の生徒になりたい!
2021.02.11マンガ、アニメ、映画といろんなジャンルで楽しめる『鬼滅の刃』。アニメから入ったため実は単行本のマンガは読んでいないという人もいるのではないでしょうか。そんな人にもぜひオススメしたい、単行本に収録されている『中高一貫!! キメツ学園物語』をご紹介します。
-
『マリオカート』上級者に学ぶ、5つの人生訓。理不尽に満ちた世界で生き残るには?
2021.02.08発売からおよそ29年となる大人気ゲーム「マリオカート」は、レース中に使用できるアイテムによって、大きく順位が入れ替わるダイナミックさが魅力です。そんなマリオカートで常に上位をキープする上級者たちには、共通した立ち回りがあります。そこには、理不尽な世の中を生き抜くのに役立つ術が隠されていました。
-
「呼吸」「覇気」…マンガに出てくる不思議なチカラ5選。習得方法が現実的なのは…?
2021.02.04マンガやアニメの醍醐味といえば、登場キャラたちが使う不思議な力。炎や水を操ったり、自分の身体能力を上げたりと、その種類はさまざまです。子どもの頃に自分でもそれらを真似したことがある人も多いのではないでしょうか。それらの習得方法も含めて振り返ります。
-
『エヴァ』のトラウマになりそうなシーン5選。シンジたちが傷つく姿には意味がある…?
2021.02.021990年代に日本アニメ界に衝撃をもたらし、現在も最新の劇場版公開が待たれる『エヴァンゲリオン』ですが、戦闘シーンで多く見られた生々しいシーンも衝撃のひとつでした。それまで、敵を豪快に倒していく爽快感を押し出したバトル描写が主流だったなかで、その常識を打ち破った『エヴァ』の戦闘描写をひもときます。
-
碇シンジの「名ヘタレシーン」5選。人は弱い生き物、でもそこに魅力がある…!?
2021.01.25『ワンピース』のルフィや『鬼滅の刃』の竈門炭治郎のように強くて行動力あふれるキャラクターがマンガやアニメで大活躍する一方で、それとほぼ真逆の性格と言っていいにもかかわらず人びとから愛されているのが、『エヴァンゲリオン』の主人公・碇シンジです。彼が見せる「弱さ」が人を惹きつける理由とは……?
-
『マリオカート』のレースで腹立つ瞬間ベスト5。1位はコントローラーを投げるレベル?
2021.01.161992年にスーパーファミコンのソフトとして発売された『マリオカート』は、発売当初から大人気となり、ニンテンドー64、Wii、最新のニンテンドーSwitch版などでもシリーズ作が発売され、長く愛される名作です。しかしある調査では、『マリオカート』はとても“不名誉”な称号にも輝いているのです。一体どういうことなのでしょうか。
-
『ワンピース』のルフィに学ぶ「口説き術」。理にかなった使い方とタイミングにも注目
2020.12.251997年から連載がスタートしている大人気マンガ『ONE PIECE』の主人公・ルフィは、海賊王になると言って海へ飛び出し、その宣言通りに着々とステータスを上げていますが、その活躍の要因として欠かせないのは何と言っても「麦わらの一味」の仲間たちの存在でしょう。今回は、凄腕のメンバーを集めたルフィの「口説き術」に注目しました。
-
『鬼滅の刃』キャラの読みづらい名字たち。調べてわかった「意外と実在する」事実
2020.12.13大ヒット中の映画『鬼滅の刃』は、とうとう国内興行収入で『タイタニック』を抜いて歴代2位に入っています(12月11日時点)。作品の魅力のひとつに「個性的なキャラクター」を挙げる人も多いと思いますが、今回注目したのは、そのキャラクターたちの「個性的な名字」。どの名字も独特過ぎるものばかりですが、意外と日本に実在しているのです。