ファミリーコンピュータの記事一覧
-
ファミコン「憧れの周辺機器」の実はザンネンだった現実 「そ、操作がしにくいよぉ…」
2025.03.20ゲームの周辺機器も、ゲーム機本体やゲームソフトと同様、長い年月をかけて進化・洗練されていきました。そのため、原点に近づくほど粗削りな周辺機器もあり、時代のギャップに驚かされるばかりです。
-
「えっ、カセットなのに…」激重ロード時間があった残念なスーファミゲーム・3選
2025.03.15ゲームカセットなら、ロードがなくて快適。ファミコン時代は、そうした印象を抱くユーザーもいました。しかし、スーファミの一部ソフトでは、カセットなのにロード時間があり、待ち時間が発生した作品もあります。
-
酷評されたファミコン版『タッチ』 実際はどうなのか? 発売38周年でプレイしてみた
2025.03.14発売当時、『タッチ』が好きでファミコン版『タッチ』を買った人たちを中心に「つまらない」などの声が続出したといわれています。同作の38年目の発売日を迎えるにあたって、実際にプレイしてみました。その内容はやはり酷評されるべきものだったのでしょうか?
-
【マリオの日】Nintendo Music『マリオ3』追加&「Alarmo」一般販売日決定!
2025.03.10Nintendo Musicに『スーパーマリオブラザーズ3』の楽曲が追加されました。また同日、「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」の、一般販売開始日が発表されています。
-
大容量カセットに押されて消えた「ディスクシステム」に体験談が続々 買って良かったポイントは「音」?
2025.02.27ファミコン本体とほぼ変わらない高価な周辺機器だった「ディスクシステム」には、多くの子供たちが憧れを抱きました。思いのほか短期間で勢いを失った機器ですが、多くの名作ゲームと楽しかった思い出をもつ人が多いようです。
-
ファミコン「ディスクシステム」のザンネン豆知識 一度も使われない「謎の端子」があった?
2025.02.2139年前に発売された「ディスクシステム」は、多くの子供たちが憧れるのに十分な機能と魅力を備え、数々の名作シリーズもここから生まれました。ただ、あとになってわかることですが、この周辺機器にはザンネンな部分もあったのです。
-
「編集ファミコン」という幻の正規品 “4万円超えの高級機”はいったい何ができた?
2025.02.18価格が高く、搭載された機能もファミコン少年たちにあまり響かなかった「編集ファミコン」。非常にレアなファミコンのひとつですが、実は優れた機能で一部のユーザーに支持されていました。
-
実はザンネンだった、ファミコン「夢の周辺機器」 高くて買えない、憧れの商品だが…?
2025.02.10連射機能、3D映像、データ保存など、さまざまな機能でファミコンのゲーム体験を広げてくれた周辺機器は、実はファミコンカセットと同程度かそれ以上の価格で、子どもたちにとってハードルの高い商品でした。しかし、一部には実際に使ってみるとザンネンな機器もありました。
-
カセットテープでゲームしてたプレイヤーすら投げ出したロード酷過ぎなファミコンゲー
2025.02.02「ロードが長過ぎたり頻繁過ぎるあまりゲームのプレイを挫折した」という事態は、こんにちではあまり見られなくなったものの、昭和や平成初期にはそこそこ聞かれるエピソードでした。そうしたファミコンやパソコンのレトロゲームを振り返りましょう。
-
昭和時代のファミコントラブル←何を思い出す? 「ドラクエ3をカツアゲされた…」
2025.01.31トラブルはどの時代にも存在します。なかでも当時のファミコンにまつわる問題や事案は、令和では考えにくい驚きのものがいくつもありました。実際に事件として報じられたものもあり、時代の違いを実感させられます。