ファミリーコンピュータの記事一覧
-
子供心にも響いたファミコンの名フレーズ5選 トラウマゼリフ、お色気要素も…
2022.05.21王様のトボけたお叱り、エグい恫喝、制作者からのアオり、アクティブすぎる主人公など、1980年代のファミコンソフトは今も忘れられない数々の名フレーズを生み出しました。『ドラゴンクエスト』に『ゼルダの伝説』、そして『たけしの挑戦状』まで、プレイヤーに大きな衝撃を与えた5つのフレーズを紹介します。
-
「セーブ方法とデータ消失」との戦いの歴史―『ドラクエ』パスワード、メモリーカード…
2022.05.17ゲームの続きを遊ぶには、進行を保存する「セーブデータ」が欠かせません。家庭用ゲーム機の進行データの保存は「パスワード」から始まり、時代に合わせて着々と進化。そしてこの歩みは、データの消失に怯えた歴史でもありました。
-
ファミコン時代の「ジャンプ名作ゲーム」3選 悟空、ケンシロウら夢の共演!
2022.05.14ファミコン世代の方は、子供の頃にジャンプマンガ原作のゲームを遊んだ人も多いのではないでしょうか。今もたくさんのマンガがゲーム化されていますが、ファミコン時代は100万本も売れるような大ヒットタイトルがいくつもありました。ジャンプマンガゲームの礎となった作品を語ります。
-
キンタマリオで爆笑…みんなやった? 「ファミコンシンクロニシティ」4選
2022.05.09TVゲーム黎明期、ファミリーコンピュータでその面白さを知った人も多いでしょう。当時、始まったばかりのホビーだったため、独特の遊び方やルール、習慣などもこのゲーム機で生まれました。そんな遊び方は自分や友人間だけかと思いきや、実は全国の人びとも行っていたことを後に知ることに……。今回はそんな共時性、ファミコンシンクロニシティを紹介します。
-
『ドラクエ』に追いつけ! 1987年を賑わせた名作RPG、いくつ覚えてる
2022.05.061986年発売『ドラゴンクエスト』人気で注目が集まったRPG。その熱を逃さぬよう、翌1987年は多彩なRPGが続出しました。そのなかには、今もなお続くシリーズ作の原点もちらほら。どんな名作たちが35年前のゲーム市場を賑わせていたのか、その一端に迫ります。
-
インパクト抜群、ファミコンソフト変わり種CM・3選「リンクが16歳のとーき!」
2022.05.02ファミコンの現役時代に流れていたテレビCMには、単にゲームソフトを紹介するだけでなく、演出の凝った「変わり種CM」も数多く存在しました。今回はファミコンソフトのTVCMに焦点を当て、リアルタイム世代の関心を引いたインパクト抜群な3本をご紹介します。
-
不便、でも夢中で遊んだ「ファミコン時代の思い出」4選 カセットに息をフーフー…
2022.04.29昔と比べると今のゲームはすごく便利になりました。いつでもプレイを中断でき、前遊んでいたところからすぐに再開できます。ファミコン時代はゲームをTVに接続するのにもひと苦労。そんなファミコン時代の不便だった、でも懐かしい思い出を語ります。
-
原作愛がスゴかった、FC版『キャプテン翼』 名ゼリフ「ガッツがたりない!」には秘話も
2022.04.281988年4月28日、名作サッカーマンガを原作とするゲーム『キャプテン翼』がファミコンで発売されました。それまでのスポーツゲームとは一線を画するシステム、各所にあふれる原作愛、そして名フレーズ「くっ!ガッツがたりない!」など、名作サッカーゲームの魅力をあらためて振り返ります。
-
クソゲー『いっき』のメーカーが大変身? ファミコン後期のサン電子がスゴい!
2022.04.27ファミコン前期に『いっき』という「クソゲー」を発売したおかげで汚名を被ることになったサン電子。しかし、その後のサン電子は「汚名返上」といえる良質なソフトを何本も作っているのはご存じでしょうか? 技術的にはファミコンの性能の限界を突破しているようなソフトもあります。良作ぞろいのファミコン後期のサン電子を語ります!
-
ファミコン本体はないけどソフトは持っていた…昭和少年の懐かしゲーム事情
2022.04.221980年代に、ファミコンブームが吹き荒れました。しかし、本体を買ってもらえなかった子供も少なからずおり、そうした子供たちはどうやってファミコンを遊ぶかと試行錯誤しました。そんな、昭和時代のゲームライフ・サバイバルを振り返ります。