特撮の記事一覧
-
仮面ライダー2号が客演のたびに「マスクの色」が変わる理由は? 不遇(?)な変遷
2024.01.071973年放送終了時の『仮面ライダー』では、メタリックグリーンのマスクだった2号ライダーは、その後も微妙な変化が続き、1975年『仮面ライダーストロンガー』の登場時には完全に黒い仮面になり、しばらく黒仮面時代が続きます。2号ライダーが客演として登場した時のマスクの変遷を紹介しましょう。
-
ターゲットはお子様にあらず? 『仮面ライダーX』従来作ほど人気が出なかったワケ
2024.01.02シリーズ3作目『仮面ライダーX』は、従来作を踏襲しない新機軸をいくつも打ち出してスタートしましたが、視聴率は振るいませんでした。その理由について、語られてきた言説やプロデューサーの発言などを振り返っていきます。
-
「新年おめでとう。今年こそ殺す」…なんとも牧歌的な「昭和ライダー」の珍事件3選
2024.01.01いわゆる「昭和ライダー」シリーズの敵組織やその怪人には、露骨な残虐行為が見られる一方で、のん気としか言いようのない牧歌的な行動も見られます。いまに語り継がれる珍事件をピックアップしました。
-
「仮面ライダー」いつから俳優の登竜門に? 「スカイライダー」村上弘明さんの足跡
2023.12.30いわゆる「平成ライダー」では、経験の浅い俳優がそれを機に何人もブレイクを果たしました。この「ライダー出身」というコースは、元をたどるとシリーズ第6作『仮面ライダー』の主演、村上弘明さんの歩んだ道のりといえるでしょう。
-
「現代のサムライ」藤岡弘、が主演した特撮4選 映画『日本沈没』は公開50周年!
2023.12.29テレビドラマやアニメーションなど、たびたび映像化されている『日本沈没』。2023年12月は、実写映画『日本沈没』の公開から50年になります。沈みゆく日本を懸命に支える主人公を演じたのが、若手時代の藤岡弘、さんでした。「現代のサムライ」藤岡さんの礎となった代表作を振り返ります。
-
「どの戦隊が好き?」30代が挙げた「自身最高傑作の戦隊シリーズ」といえば?
2023.12.281975年から始まったスーパー戦隊シリーズ。ネット上では「30代が一番好きな戦隊作品」が話題になっており、その30代に選ばれた作品には昭和の終わりから平成初期にかけてのタイトルが並びました。
-
怪獣シーンは「過去作の使い回し」? でも子供たちの心を打った『オール怪獣大進撃』
2023.12.261969年公開の『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では、なんとゴジラの子供であるミニラがしゃべります。数多くのゴジラ映画で、怪獣が言葉を話すのは本作だけです。特撮の規模が小さく、定番の自衛隊との攻防もありません。それでも当時の子供たちに支持されたのは、少年とミニラが友達になるという本作独自の魅力にありました。
-
戦隊のレッドは必ずしもリーダーじゃない? 赤はけっこう「クセが強いんジャー!」
2023.12.25子供の頃、みんな観ていた「戦隊ヒーロー」で、好きな「レッド」はどれでした? 強かったですか? 変な特徴はありましたか? そして、「絶対にリーダー」でしたか?
-
クリスマス回で「メインキャラが死ぬ」は真実? 仮面ライダーの恐ろしいジンクスにせまる
2023.12.25「仮面ライダー」シリーズに「聖夜にまつわるジンクス」が存在することをご存知でしょうか。どうもこの時期になると、レギュラーキャラクターの誰かが退場(死亡)するというのです。果たしてウワサは本当なのか、歴代のクリスマスエピソードを振り返ってみましょう。
-
近年の特撮「クリスマス回」 なぜファンはザワつく? 「シャケ」以前にも強烈な話が
2023.12.23昨今の特撮界のクリスマスは、涙と笑いの混沌の日として認識されています。物語のなかで描かれた奇想天外なトラブルなどを振り返りつつ、その原点はどこにあるのかを探りました。