特撮の記事一覧
-
故・上原正三氏が手掛けた『秘密戦隊ゴレンジャー』 「正義と悪」を子供たちに示す
2020.01.102020年1月2日、多数の特撮作品を手掛けた脚本家の上原正三氏が亡くなりました。上原氏の代表作のひとつで、現代まで続く東映戦隊シリーズの第一作『秘密戦隊ゴレンジャー』を振り返ります。
-
『シン・ウルトラマン』と『エヴァ』まるごと楽しむ基礎知識。三部作はどこに向かう?
2020.01.05興収82.5億円という大ヒットを記録した『シン・ゴジラ』(2016年)の庵野秀明&樋口真嗣監督によるタッグ作『シン・ウルトラマン』のビジュアルが話題を呼んでいます。カラータイマーのない、シンプルなデザインです。ファンの頭をモヤモヤさせていた問題を、『シン・ウルトラマン』は解消してくれるのでしょうか。
-
“本家”上陸前に作られた和製「スター・ウォーズ」2作品。映像界に残した遺産とは
2019.12.272019年12月20日からスター・ウォーズシリーズの最新作『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が公開されていますが、シリーズ第1作目『スター・ウォーズ』の日本上陸前に、日本映画界がスター・ウォーズを意識して製作した2本の映画がありました。それらは、日本の特撮やアニメなどの映像作品に大きな足跡を残していました。
-
『スパイダーバース』続編に登場? 原作者も一目置く「日本発のスパイダーマン」とは
2019.12.18『スパイダーマン:スパイダーバース』は、2019年アカデミー賞の長編アニメーション部門を受賞し話題となったCGアニメ映画です。その続編『スパイダーマン:スパイダーバース2』に関して、前作に続き製作を務めるフィル・ロード氏がTwitterで「日本のスパイダーマン」が参加することを明らかにしています。多次元のスパイダーマンが集結するとされる続編に参加する、「日本のスパイダーマン」とは?
-
声優・杉田智和、ロマサガCMにツイート 出演した元特撮ヒーロー「す、杉田さんが」
2019.12.03スマホゲーム『ロマンシング サガ リ・ユニバース』の新TVCMが2019年12月1日(日)より放送開始されました。CMに出演している山田裕貴さんのツイートに、声優の杉田智和さんが反応し、そのやり取りがファンから注目されています。
-
宇宙人の定番「タコ型」「リトルグレイ」 日本の特撮では独創的なデザインのワケ
2019.12.01「宇宙人」と聞いてイメージする姿はかつてはタコ型、現在は小柄で頭と目の大きいリトルグレイだと思います。日本の特撮作品で、このような姿の「宇宙人」が登場するかどうかを見ていくと、日本の特撮ならではの独創的な「宇宙人」イメージを感じ取ることができます。
-
宇宙人の声「ワレワレハ…」のルーツ? 50~60年代SF邦画で築かれたそのイメージ
2019.11.24小説や映画、アニメなどあらゆるジャンルの創作物には、数多くの独創的な宇宙人たちが登場します。今回は日本の特撮作品に登場する宇宙人のイメージ、その基礎となった作品を紹介します。
-
『シン・ゴジラ』の「蒲田くん」がPCクッションに 担当者に聞く「心を無にして」
2019.11.07映画『シン・ゴジラ』に登場し、観る者を驚愕させたゴジラ第2形態・通称「蒲田くん」がPCクッションになりました。「ゴジラ生誕65周年記念」としてさまざまな企画が展開するなか、なぜ「蒲田くん」のPCクッションが製作されたのか、担当者に聞きました。
-
映画『ロボット2.0』 インドで「はっちゃけた」大作が実現できる、驚愕の製作内情とは
2019.10.23世界興収100億円の大ヒットとなったインド映画『ロボット』(10年)の続編となる、『ロボット2.0』が日本でも劇場公開されます。VFXシーンのド派手さは、前作を大きく上回るものとなっています。日本では実現しそうにない、はっちゃけた内容の超大作ができてしまうインド映画界のすごすぎる製作の内情を、配給担当者に語ってもらいました。
-
【もはや定番】特撮に出演する「お笑い芸人」 仮面ライダーと戦隊で役割の違いも?
2019.09.29スーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズなどの特撮ヒーロー作品にお笑い芸人が出演する機会が近年増えています。どういった形で出演することが多いでしょうか。また、それぞれのシリーズで役割に違いはあるのでしょうか?