特撮の記事一覧
-
批判を浴びた「ゴジラ最終作」に様々な意見 怪獣総出演の「お祭り映画」に複雑な思いも
2025.09.24マグミクスが配信した「ゴジラの『最終作』が酷評を浴びてしまった理由 12年を経て『楽しい異色作』になるまで」という記事に、多くの反響が寄せられています。特に「人間同士の格闘シーン」の長さと「怪獣プロレス」としての演出に対して、ゴジラファンからさまざまな視点の意見が出されました。
-
ウルトラセブンの「代表的な技」はスタッフのミスで生まれた? 何があったのか
2025.09.21アイスラッガーは、特撮ヒーローの武器としては渋すぎる「鋭利な刃」です。この誕生が全くの「偶然」だったという話をご存じでしょうか?
-
ゴジラの「最終作」が酷評を浴びてしまった理由 12年を経て「楽しい異色作」になるまで
2025.09.20『ゴジラ FINAL WARS』はどうしてあんなに評価が低いのでしょうか。実は見方を変えると、逆に今こそ観てほしい作品ともいえるのです。
-
キャラクターショーは誰のもの? トラブル続出で「撮影禁止」も… 「撮り鉄問題」にも通じる観覧マナー
2025.09.20昔からデパートや遊園地などで行われていた、着ぐるみによる「キャラクターショー」は近年、観覧ルールがきわめて細分化されています。どうして、こんなことになったのでしょうか?
-
孫がいる歳でも忘れられない、70年代ヒーローの「退場エンド」 自己犠牲が美徳だった時代の影響?
2025.09.17マグミクスが配信した「1970年代ヒーローの退場エンド」に関する記事について、数多くの反響が寄せられています。特に、1960~70年代の特撮ヒーロー作品の「別れ」や「特攻エンド」について、当時子どもだった読者たちの感動と思い出を語る声が多くあがっています。
-
近年は話題が少なかった『仮面の忍者 赤影』 新作ドラマは新たなファンを獲得するか?
2025.09.09特撮時代劇『仮面の忍者 赤影』が新たなドラマとして2025年10月に放送されることが発表されましたが、これは近年、目立った話題がなかった同シリーズの状況に一石を投じるかもしれません。
-
朝ドラ『ばけばけ』の世界を40年以上前に描いた『日本の面影』 DVDもない幻のNHKドラマ
2025.09.06NHKの朝ドラ『ばけばけ』の放送開始が近づいてきました。主人公たちのモデルとなった小泉八雲とセツの物語は、1980年代にも名脚本家・山田太一氏によって『日本の面影』としてTVドラマ化されています。小泉八雲の名著『怪談』のエピソードも盛り込んだユニークな内容でした。国際色豊かなドラマだった『日本の面影』を振り返ります。
-
菅原文太・愛川欽也の『トラック野郎』が50周年 ヒロインとの出会いは毎回「トイレ」?
2025.08.30渥美清さんが「フーテンの寅さん」を演じた『男はつらいよ』と並ぶ、「昭和」の人気映画シリーズに、菅原文太さんと愛川欽也さんが共演した『トラック野郎』があります。大型トラックの運転手たちが主人公だけに、実にパワフルなアクションコメディでした。第1作の劇場公開から50年を迎えた『トラック野郎』の魅力を振り返ります。
-
「爆弾は当たらない」と自負した「雪風」艦長…映画と史実の違いから見える「普通の国民」の姿とは?
2025.08.24竹内豊さん演じる寺澤艦長は、史実の姿とまるで別人です。幸運な艦長や豪傑な艦長像をあえて変えてまで、映画が描こうとしたものとは?
-
NHKが仕掛けた架空の特撮『タローマン』が映画化 岡本太郎の芸術が画面上を大暴れ?
2025.08.23NHK Eテレで放映された『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』が、劇場版となって帰ってきました。解説を務めた「サカナクション」の山口一郎さんも出演しています。タローマンや奇獣たちのアイデアの源泉となった芸術家・岡本太郎が残した伝説を振り返ります。