【漫画】毎回「いいね」だけをくれる読者 投稿をやめたい漫画家の結末が「泣ける」
迷子さんが、創作マンガ『俺とあなたの物語』をTwitterで公開しています。主人公はSNSでの「マンガ描き」で、読者はひとりだけ。毎回「いいね」は押してもらえるけれど、コメントをもらえないことが気になって……。
ひとりでも読者がいるので創作を「やめられない」

主人公はマンガを描いてSNSに投稿していますが、フォロワーがひとりしかいません。けれども、そのひとりが毎回「いいね」を押してくれるので、創作活動を続けています。「いいね」はつけてくれるけれど、感想は送ってこない唯一の読者。主人公はたったひとりからの「いいね」に一喜一憂しながらも創作活動を続け……。
迷子さん(@meikosan71)による創作マンガ『俺とあなたの物語』がTwitterで公開されました。作中では、暇つぶしで投稿を始めた「マンガ描き」と、ひたすら「いいね」だけをしてくれるフォロワーについて描かれています。本作へのリプライでは「SNSやってると誰しも多かれ少なかれ、こんな気持ち抱いてるはず」といった視点のコメントも見られました。
さらに、作中の主人公と同じく創作活動を展開している読者からは「ひとりでも見てくれる、待っている人がいるから続けられるんだよね」「たったひとりのためなら、私たち創作者は生きていける」「とてもよく分かる」など共感の声が多数。結末も素敵な作品で、Twitter投稿には2500件を超える「いいね」がついています。
作者の迷子さんに、お話を聞きました。
ーー迷子さんがマンガを描き始めたきっかけを教えて下さい。
小学生の頃から数人の友達と遊びでリレーマンガを描いていました。個人では気が向いたら絵やマンガを描いていたのですが長続きせず、Twitterを始めてからは割とコンスタントに描いています。
ーー本作のストーリーは、どのように生まれましたか?
Twitterで作品投稿を続けられたのは「いいね」などの反応をくれる方がいたからだと思うので、いつも見てくれる方たちにこれまでの感謝の意味をを込めて描きました。Twitter開設から1周年の日に投稿しようと思ってたんですが間に合いませんでした……。
ーー迷子さんご自身も、作中の主人公のように「いつも必ず反応をくれていた人が今回は『いいね』をつけていない」など心配になったことはありますか?
ありますね……。でも反応や評価を気にしすぎて描けなくなったら本末転倒なので、あまり気にしすぎないようにしたいと思っています。

ーーTwitterで作品を発表したときに、読者からの「いいね」とリプライはどちらのほうが制作のモチベーションが高まるものでしょうか?
「いいね」もうれしいですが、やっぱりリプライの方がモチベーションアップにつながります。言葉を考えて贈ってくれているので、気持ちが込められている気がします。
ーー今回の作品に対する反応で、特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。
「自分も同じような経験がある」と言って下さる方が多かったのが印象的でした。「いいね」やリプライに救われて創作を続けられる人もたくさんいると思うので、応援したい人がいるなら見るだけじゃなくちゃんと反応していきたいなと思います。
ーー今後、Twitterで発表される作品については、どのように活動していきたいとお考えでしょうか?
創作活動を楽しみながら続けていきたいです!
(マグミクス編集部)
●迷子
マンガを描いてTwitterなどで公開中。主な作品は、創作マンガ『ネコと和解せよ』など。「迷子」と書いて「meiko」と読む。
Twitter:@meikosan71