マグミクス | manga * anime * game

少年マンガで主人公が「瞬殺」された衝撃シーン 鼻息「フン」だけで終わり?

バトルマンガでは多くの戦いが繰り広げられますが、なかには一瞬で勝負がついてしまう戦いも存在します。とくに、それまで活躍していた主人公が一瞬で倒されるようなシーンは、読者に衝撃と絶望感を与えました。今回は、そんな主人公が「瞬殺」される、衝撃シーンを紹介します。

強すぎる! 見せつけられた圧倒的な力の差!

ルフィを一瞬で凍らせた青雉が表紙のアニメ「ONE PIECE Log Collection  “FOXY”」 DVD(エイベックス・ピクチャーズ)
ルフィを一瞬で凍らせた青雉が表紙のアニメ「ONE PIECE Log Collection  “FOXY”」 DVD(エイベックス・ピクチャーズ)

 バトルマンガでは、新たな強敵が登場した際に、その強さを表現するため、主人公が敗北することは珍しくありません。なかには、「瞬殺」と呼べるほどあっという間に勝負がつき、読者が衝撃を受けた戦いも存在しました。

●これが海軍大将の力!ルフィが一瞬で凍って敗北……『ONE PIECE』

『ONE PIECE』では、空島でエネルを倒し、地上に帰還した直後の「ロングリングロングランド編」で、ルフィが瞬殺されるシーンがありました。

 ロングリングロングランドで、フォクシー海賊団に仲間をかけた海賊のゲーム「デービーバックファイト」を挑まれた麦わら海賊団。激闘の末、ゲームに勝利した彼らの前に現れたのは、海軍本部大将・青雉(クザン)でした。海軍でありながら、飄々(ひょうひょう)とした態度で麦わら海賊団と接する青雉は、島に取り残されていた老人を助けたあと、彼らに「やっぱお前ら…今死んどくか」と言い放ちます。青雉が麦わら海賊団の前に現れた目的は、因縁があるロビンの様子を確認することでしたが、海賊団の将来性を危険視したのです。

 バトル勃発後、ゾロやサンジを圧倒する青雉を見て、ルフィは仲間を守るために「一騎討ち」を挑みます。その後、右腕を凍らされた状態のルフィは青雉を空中に蹴り上げ、追撃しようとしますが、青雉の「アイスタイム」によって全身を凍結され、勝負はつきました。空島で強敵・エネルを倒した後だったこともあり、あっという間の敗北で、読者に大きな衝撃を与えています。

 青雉がアラバスタ王国でルフィがクロコダイルを討伐した件を、「借り」と考えていたため、止めを刺されずに済みましたが、海軍大将の強さに驚愕するシーンでした。この戦いはルフィにとって大きな転機となり、彼はその後「おれはもっと強くならなくちゃ仲間を守れねェ……!!」と、強化形態の「ギア」シリーズを身につけています。

●鼻息ひとつで勝負あり? 『トリコ』

「食」をテーマにしたバトルマンガである『トリコ』にも、主人公・トリコが瞬殺されるシーンがありました。

「美食神」アカシアのフルコースを求めて、トリコは人間界から「グルメ界」のエリア8に入ります。そこで彼は、アカシアのフルコースのサラダ「エア」を手に入れるために、グルメ界の頂点に立つ「八王」の一角・馬王ヘラクレスと戦うことになるのです。

 仲間がエアを手に入れるまで、馬王の足止めを申し出たトリコ。しかし、トリコが戦闘態勢に入った直後、馬王が「フン」と鼻息を放ち、トリコの視界は半分になっていました。ひと呼吸すれば、1年は無呼吸で過ごせるという驚異の肺活量を誇る馬王の鼻息は、ひと息でトリコの身体の半分と周囲の地面を吹き飛ばすほどの威力だったのです。

 その後、倒れたトリコは「療水」で復活し、さらに2匹目のグルメ細胞の悪魔である「青鬼」が目を覚まします。しかし、その青鬼も、馬王が息を吸い込むことで周囲を真空状態にする「絶滅の呼吸(デストロイブリーズ)」で、あっさり抑え込まれました。

 馬王に止めを刺される前に、エアの調理が完成したため、辺りに新鮮な空気が充満してトリコは助かります。とはいえ、一息でトリコが戦闘不能にされ、その後も相手にならなかった馬王の強さは圧巻でした。

【画像】主人公も読者も絶望させた強すぎな敵キャラ(8枚)

画像ギャラリー

1 2