そんなのアリ? 『ドラクエ』メタル系モンスターを倒せる「意外な戦法」 アイテム1個で一網打尽!
「ドラゴンクエスト」シリーズではたびたび、キャラクターのレベル上げが必要になる場面があります。「メタルスライム」などのメタル系モンスターは、出会うこと自体がレアな上に、戦闘中にすぐ逃げられてしまいますが、仕留めれば一度に大量の経験値が入ります。作品によっては意外な方法で彼らを次々と狩ることもできました。
お先に失礼! 楽々と大量経験値をゲット
「ドラゴンクエスト」シリーズ作の攻略では、キャラクターのレベル上げが重要になる場面がたびたびやってきます。そのなかで、「メタルスライム」「はぐれメタル」などのメタル系モンスターは1体仕留めるだけで大量の経験値を入手できます。しかし、出会うこと自体がレアな上に、戦闘中にすぐ逃げる、そして守備力が異様に高いという、意地の悪いモンスターでもあります。一方、ドラクエ作品によっては、意外な方法で彼らを次々と狩ることができました。
多くのプレイヤーがメタル系モンスター相手に経験値稼ぎをした最初のドラクエ作品は、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』でしょう。巨大なドラゴンに変身する呪文「ドラゴラム」の火炎攻撃で「はぐれメタル」の一団をやっつけるのが王道の戦い方でしたが、状態異常「こんらん」を利用した戦法もありました。
「こんらん」は「自分以外の味方全員に対し、通常攻撃か攻撃呪文を使い続ける」という状態異常です。『ドラクエ3』はダメージ計算の方法が特殊で、敵同士の相討ちは必ず2ダメージ以上入る仕様となっています。
メタル系モンスターが引き連れた仲間に「メダパニ」の呪文や「どくがのこな」を使って混乱させることができれば、メタル系モンスターを攻撃して倒してくれる可能性は高まります。なかでもメタルスライムは炎系モンスターをお供にすることが多いため、「こんらん」した炎系モンスターが仲間に向かって放火すれば、一網打尽にできるのです。
ファミコン版 『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』では、「せいすい」がメタル狩りで意外な効力を発揮しました。メタル系モンスターに対する攻撃は基本1ダメージしか与えられないはずですが、ファミコン版『ドラクエ4』のせいすいは例外となっています。
同作ではメタル系モンスターにせいすいを振りまくと、なんと10~15ダメージを与えることが可能なのです。メタルキングも一撃で討伐可能となり、歴代タイトルでもメタル狩りが最も楽な作品となっています。
最後に、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』の「おままごと」戦法を紹介します。「おままごと」の響きは、聞き覚えがないプレイヤーも多いかもしれません。「おままごと」とは、職業「あそび人」が使用できる、「あそび」で繰り出せる技です。あそびはマスターすると合計8種類の効果を得ることができ、使用キャラによってその内訳は異なります。
メタル系に有効なおままごとを発動できるのは、仲間のひとり「バーバラ」です。あそび人熟練度が2になると、あそび発動時に2分の1の確率で、おままごとを使用します。
おままごとは敵側の守備力にダメージが影響されず、メタル系にも20前後のダメージを与えることが可能です。ただし、おままごとは最大で8種類の効果が現れるため、あそびをマスターすると、おままごとの発生確率は8分の1にまで下がります。運の要素が強い戦法と言えるでしょう。
正攻法の連続攻撃や「会心の一撃」狙いでの討伐も達成感がありますが、無事倒せるかどうかとヤキモキさせられます。今回紹介したような「意外な戦法」を知らずに、メタル狩りに熱中した方も多かったのではないでしょうか。
(マグミクス編集部)