『ガンダム』WB最大の危機「塩がない」…何ソレ? 大人になって分かった第16話の濃さ
『機動戦士ガンダム』で「塩がないと戦えない」や「さまよえる湖」に「北宋だな」と子供たちを置いてけぼりにした第16話を解説します。タムラ料理長の真価は、大人になった今だからこそ分かる、というものかもしれません。
なぜホワイトベースは「塩」に振り回されたのか
かつてテレビアニメは「大人が作り、子供が観るもの」でした。今なお傑作として愛され続けている作品は、スタッフがありったけの知恵や知識を注ぎ込み、視聴者が子供だからと容赦していません。そのため、何回も繰り返しての鑑賞に耐え、大人になってから観ても数々の発見があるのでしょう。
その代表格が、初代『機動戦士ガンダム』です。そもそも第1話から敵メカである「ザク」を何機も登場させ、「戦争」と「量産兵器」という概念をロボットアニメに叩き込んだのです。
そのようなザクと並んで、大人になった今だから真価が分かるのが、第16話に登場した「タムラ」料理長の「塩」でしょう。「ブライト」艦長に朝食を運んで来つつ「塩がなくなりますが手に入りませんか?」と頼み込んだときはモブかなとも思えましたが、このエピソードでは本当に「塩」がドラマの中心となっています。
タムラ料理長は「塩がないと戦力に影響するぞ」と強烈に塩不足を訴え、説得されたブライトは「ホワイトベース」を移動させます。かなりの長丁場となったのは、本人が「塩がないばっかりにホワイトベースをうろうろさせてしまった」と嘆いていることからも明らかです。
「塩がないと戦力に影響」は本当です。塩分は体内に入るとナトリウムイオンと塩素イオンに分かれ、このうちナトリウムは筋肉の収縮や神経の情報伝達に必要です。また塩素は胃酸の成分であり、食べ物の消化や殺菌に使われます。
どれだけ栄養を摂っていたとしても、塩が足りなければ「低ナトリウム血症」を起こし、まず動作や反応が緩慢になります。さらには頭痛や低血圧、倦怠感や疲労感、食欲不振へと繋がり、最悪の場合は昏睡状態に陥りもします。いかに「アムロ」といえども、「ランバ・ラル隊」や「黒い三連星」と戦っている場合じゃなくなります。
ふつうに暮らしていれば塩分不足は縁遠そうですが(摂りすぎの方が注目されやすい)、最高気温摂氏35度以上の猛暑日が何日も続き、汗とともに塩分を失った現代日本に住む人であれば、タムラ料理長の言葉は身にしみるのではないでしょうか。