龍田優貴の記事一覧
-

「Switch」でも遊べる懐かし対戦ゲーム3選 令和でも通じるシンプルな面白さ
2024.01.12ファミコンやスーパーファミコンなどの名ハードの作品が楽しめるのが、「Nintendo Switch Online」です。同サービスにラインナップされたソフトのうち、家族や友人との対戦プレイにおすすめな3本を紹介します。懐かしの名作に込められた魅力とは?
-

年末年始にプレイしたい! 23年発売の時間を忘れる「RPG神ゲー」3選
2023.12.302023年に発売された新作ソフトに目を向けた際、今からでも遊んでおきたい注目RPGは何でしょうか。ゲームシステムを振り返りつつ、各作品の魅力をご紹介します。
-

年末年始にエキサイト! 23年発売の血が燃えたぎる新作「アクション神ゲー」3選
2023.12.272023年に発売された新作ソフトに目を向け、見逃してはいけない注目作アクションゲームを3本紹介します。ゲームシステムやあらすじを踏まえつつ、各タイトルの魅力をおさらいします。
-

平成生まれが挑戦!『ロックマン2 Drワイリーの謎』 ファミコンの名作アクション
2023.12.241988年12月24日にファミコンで発売されたアクションゲーム『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』が「35回目の誕生日」を迎えました。この機会に、1990年代に生まれたゲームライターが本作に初挑戦。「エアーマン」ステージの攻略を通し、「ロックマン」シリーズのポテンシャルを改めて知ることになりました。
-

そんなのあった? 初代「プレステ」についてた「謎の端子」 消えた理由が悲しい!
2023.12.211994年12月3日に発売された「PlayStation」は、90年代から2000年代の初頭にかけて一世を風靡した名機です。しかし、このゲーム機には「型番ごとの変更点」が意外と多かったのです。
-

EDで落胆? もっと作り込んでほしかったファミコンの「ドラマ&映画ゲーム」
2023.11.191200本以上のソフトラインナップを誇るファミリーコンピュータ(ファミコン)には、アニメや漫画をはじめとしたさまざまな版権物ゲームが存在します。今回は日本のドラマや映画を原作としたファミコンソフトに注目し、題材が人気なだけに「惜しかった点」を振り返ります。
-

ファミコンカセットの上部にある「謎の穴」の正体 どんな意味があった?
2023.10.31「ファミリーコンピュータ」(ファミコン)は発売から40年が経過した今もなお、名ハードと語り継がれています。そんな多くのユーザーが手にしたであろうファミコンカセットには、ある謎が隠されていました。「カセット上部に空いた穴の正体」にまつわるエピソードをご紹介します。
-

意外!「国内100万本」未達成の任天堂人気ゲーム 「もっと売れてもいいはず」
2023.10.30知名度もあって面白いのに、意外と売上100万本を達成していない、そんな「ミリオンセラーに届かなかったゲームソフト」は任天堂の人気シリーズにもありました。「ゼルダの伝説」や「スーパーマリオ」など、ソフト売上の視点から名作を振り返ります。
-

同じ作業の繰り返しで「苦行」? クリアへの道が過酷すぎたファミコンソフト3選
2023.10.18ファミコンのソフト数は1200本以上に及びますが、名作も多くあれば「駄作」も数え切れないほど発売されています。そのなかには同じ作業の繰り返しで単調な部分が目立ち、「とてもじゃないけどクリアまでプレイできない」といった「苦行ゲーム」もいくつかありました。
-

ツッコミ不可避なファミコンの「キャラゲー」 主人公の奇行にドン引き?
2023.10.17マンガ・アニメ・映画などの登場人物や、キャラクターの再現に力を入れた「キャラクターゲーム」(キャラゲー)の歴史は古いものの、クオリティに問題を抱えた作品が多く発売されていました。なかには原作の流れを無視したものや、「なぜこうなった?」と首をかしげたくなるようなキャラゲーもあったのです。