谷間を任せられた『キャプテンウルトラ』 あまりにもシュールだった驚愕の最終回
円谷プロの人気特撮ドラマ『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』ですが、両番組の間には半年間の空白がありました。その谷間を任せられたのが、東映制作の『キャプテンウルトラ』です。影に隠れがちな『キャプテンウルトラ』ですが、その最終回は驚くほどのシュールさでした。ネット配信もされているので、ぜひご覧になってください。
「ウルトラシリーズ」第3弾として放映
TV界に特撮ブームを巻き起こした『ウルトラQ』(1966年1月~7月)、『ウルトラマン』(1966年7月~67年4月)に続く、「ウルトラシリーズ」第3弾は何かご存じでしょうか。『ウルトラセブン』(1967年10月~68年9月)と答える人が多いかもしれません。
円谷プロ制作の「ウルトラシリーズ」という意味では、『ウルトラセブン』で正解です。しかし、当時のTBS系では毎週日曜夜7時からの30分枠を「タケダアワー」と呼び、TBSが「ウルトラシリーズ」第3弾として同枠で放映したのが『キャプテンウルトラ』(1967年4月~9月)でした。『キャプテンウルトラ』は東映制作だったため、今では「ウルトラシリーズ」から外されることが多いのが実情です。
円谷プロの洗練されたデザインの怪獣や宇宙人に比べると、『キャプテンウルトラ』に登場するクリーチャーたちにはどこかB級っぽさが感じられました。『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』ほど、『キャプテンウルトラ』の評価は高くありません。しかし、本当に残念な特撮ドラマだったのでしょうか?
特撮界初となった合体メカ「シュピーゲル号」
最高視聴率42.8%、平均視聴率36.8%という驚異的な視聴率を誇った『ウルトラマン』ですが、特撮シーンに手間がかかるため、全39話で終了することになりました。円谷プロの新番組(『ウルトラセブン』)が始まるまでの半年間の谷間を埋めるため、TBSは東映制作の『キャプテンウルトラ』の放映を決めました。
のちに『仮面ライダー』や『秘密戦隊ゴレンジャー』などを大ヒットさせる、東映の平山亨プロデューサーの初期作品として知られています。監修は作家の都筑道夫氏と光瀬龍氏、音楽は冨田勲氏。米国の人気SF小説『キャプテン・フューチャー』をモチーフに、キャプテンウルトラと仲間たちが怪獣や凶悪宇宙人と戦う姿を描いています。
特撮技術は「スーパー戦隊」「宇宙刑事」シリーズでおなじみの矢島信男氏です。キャプテンウルトラ(中田博久)、キケロ星人のジョー(小林稔侍)、ロボットのハックが乗り込む高速宇宙艇「シュピーゲル号」は、特撮界初となる三機合体メカとして特筆されます。
キャプテンたちを乗せたシュピーゲル号が火を吹きながら、青い宇宙空間を飛んでいく様子が印象に残っています。