『この世界の片隅に』すずはなぜ愛されるのか 現代人の「かけがえのない存在」
ロングランヒットを記録した劇場アニメ『この世界の片隅に』が、新しいシーンを加えた『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』となって公開中です。また、徹底したリサーチ主義で知られる片渕須直監督のドキュメンタリー映画『〈片隅〉たちと生きる 監督・片渕須直の仕事』も劇場上映&デジタル配信中。『この世界の片隅に』をより深く楽しむことができる、2作品の見どころを紹介します。
『この世界の片隅に』すずが多くの人から愛される理由
2016年公開の劇場アニメ『この世界の片隅に』は、単館系での公開ながら口コミで話題が広まり、は興行収入27億円もの大ヒットを記録しました。2019年12月20日からは、新たに250カットが加わった『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の上映がスタートし、さらに注目を集めています。
すでにDVD化され、NHK総合でもTV放映されている片渕須直監督の『この世界の片隅に』ですが、上映時間が2時間49分となった『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は、観た人に新しい感動を与える作品となっています。
戦時中の広島市と呉市を舞台にした平凡な女の子・すずの物語は、なぜ現代人の心を強くとらえているのでしょうか? その理由のひとつに、絵を描くこと以外は何の取り柄のない主人公・すず(CV:のん)が、自分の居場所を懸命に探し続けるという物語性が挙げられます。
広島市で生まれ育ったすずは、誰も知り合いのいない呉市へと18歳で嫁入りします。夫となる周作(CV:細谷佳正)のことも、すずはよく知りません。戦時中のために物資不足で、すずは少ないお米を増量しようと工夫したり、着物をモンペに仕立て直したりと、せっせと家事に勤しみます。失敗を重ねながらも、すずが嫁入り先の北条家に溶け込み、自分の居場所を少しずつ築いていく様子が、とてもユーモラスに描かれています。
職場や学校などで自分の居場所をキープすることに神経をすり減らす現代人には、マイペースな天然キャラぶりで周囲を和ませるすずは、とても魅力的に映るのではないでしょうか。戦時下なら、なおさらかけがえのない存在だったに違いありません。