加々美利治の記事一覧
-
東映アニメ作品「4作目」の意外な共通点。デジモン、セラムン、プリキュアも…?
2020.11.14東映アニメーション作品のシリーズを見ていくと、4作目にある共通点=ジンクスを見つけることができます。それらは、作品の作り手による苦労や創意工夫も想起させてくれます。
-
声優・田中秀幸さんのお誕生日。演じたキャラで優しい人が多いのは、本人の影響?
2020.11.1211月12日は声優の田中秀幸さんのお誕生日です。そこで田中さんがこれまで演じてきたキャラたちをなつかしく振り返ってみようと思います。
-
『聖闘士星矢』随一の人気者「黄金聖闘士」。誰もが魅了された「シンプルな理由」とは
2020.11.08『聖闘士星矢』のなかでも特に人気の高い黄金聖闘士たち。ファンの間でひいきの黄金聖闘士を熱く語りたくなるのにはなぜ? 圧倒的強さ? キャラの魅力? 実はもっとわかりやすい理由があったのです。
-
『Gガンダム』がなければ歴史は変わっていた? ガンダムの「常識」を変えたその功績
2020.11.01多様な作品が次々と生み出され、一大ジャンルとなったガンダムシリーズ。その礎(いしずえ)となったのが、シリーズ最大の異色作と呼ばれる『機動武闘伝Gガンダム』です。どうやって偉業を成し遂げたのか? その秘密を探ります。
-
秋の「映画プリキュア」には「法則」がある。夏から始まっているワクワク展開とは?
2020.10.31秋に公開される劇場版プリキュアと同時期に、テレビでもプリキュアに新たなる展開が用意されています。夏前から丹念に準備されているその展開は法則性があり、観る者をワクワクさせてくれるものです。
-
アニメ『デビルマン』の最終回は幻だった? 再放送がもたらした「モヤモヤ」の真相
2020.10.271970年代を代表するほどの人気を誇った『デビルマン』ですが、アニメの最終回は「幻」と呼ばれていました。インターネットのない時代、アニメ放送をめぐるさまざまな事情により、地域によってストーリーの認識に格差を生んだ出来事でした。
-
大ヒットアニメ『赤ずきんチャチャ』 玩具事情で「大幅改変」されても名作になったワケ
2020.10.251990年代から増えていった少女漫画のアニメ化。その中で他とは違うアニメ化をされたのが『赤ずきんチャチャ』でした。背景には、当時「少女マンガのアニメ化」の流れやスポンサーの以降など、ざまざまな要因がありました。それでも、同作はマンガ・アニメともに成功した作品として視聴者に記憶されることになります。
-
40年前「ガンプラブーム」の現場は命がけだった? 身をもって体験した「騒動と熱狂」
2020.10.24今から40年前、アニメ『機動戦士ガンダム』の放送後に誕生したガンダムのプラモデル、通称「ガンプラ」は大ブームとなりましたが、その現場ではさまざまな出来事がありました。当時を体験した筆者が壮絶だった売り場の様子を語ります。
-
絶賛放送中の『ウルトラマンZ』 ファンが気になりすぎる男、「ジャグラー」とは?
2020.10.22いま絶賛放送中のウルトラシリーズ最新作『ウルトラマンZ』。そのなかでも特に注目されているのが、謎の男・ジャグラス ジャグラーです。
-
『ガンダム』屈指の名エピソード「大西洋血に染めて」…カイの悲劇と成長が胸をうつ
2020.10.18『機動戦士ガンダム』で屈指の名エピソードといわれている第28話「大西洋、血に染めて」。ファンの心をうつ理由、それは悲劇と成長にあったのです。