『ドラクエ3』序盤で頑張って「あぶないみずぎ」を買ったら…女勇者の悲しい現実に同情?
急がば回れ。「ゴールド稼ぎ」用のアイテムをそろえる

アッサラームの近くにイシスの町があり、そこで「すばやさ」を2倍にする「ほしふるうでわ」を入手。そしてピラミッドに行き「まほうのカギ」と、地下2階に隠されている「おうごんのつめ」を入手しました。「おうごんのつめ」は、ファミコン版では武道家最強の武器ですが、敵の出現率が極度に上昇するので、実用品とみなされていません。
しかし、ストーリーを大きく進めずに「あぶないみずぎ」を購入するためには、モンスターとの果てしない戦闘が必要となりますので、敵の出現率上昇はかえって便利です。
お金稼ぎをするための準備として「船を入手する直前」までストーリーを進め、装備も充実させます。余談ですが、カンダタとの2回目の戦闘って、主人公が喋るんですね。
最果てにあるムオルの村でバギの効果がある「さばきのつえ」と、最強の兜「てっかめん」も買っておきます。
ひととおり装備を整えて、ルイーダの酒場で女武道家「しれねあ」を登録し、仲間とします。78000ゴールド貯まるまでに、1レベルの彼女が何レベルまで上がるのか楽しみです。戦士ライアスさん、しばらくお休みだわよ。この時点で勇者19レベル、僧侶と魔法使いは20レベルです。
「おうごんのつめ」を装備して、ピラミッドを目指します。2、3歩歩くと敵が出現するので、こちらが弱いと回復が追いつきません。でも、魔法使いが20レベルあるので、砂漠の敵に有効な攻撃呪文「ヒャダルコ」が使えます。MPは「だいおうガマ」から「マホトラ」で吸えば回復でき、「さばきのつえ」と合わせてグループ攻撃を連発できます。
「おうごんのつめ」を装備した武道家は、1レベルから結構強いです。通常プレイで最強の「てつのつめ」は攻撃力30ですが「おうごんのつめ」は攻撃力55で、すぐに主戦力となっていきます。
ピラミッドを選んだのは、倒すと350ゴールドも入手できる「わらいぶくろ」が頻繁に出るからです。気が遠くなるほど戦闘を重ねましたが、20レベルで挑むピラミッドは「すばやさ」で先制でき、かつ、装備を整えていれば一撃で倒せる敵が多いので、それほどダメージを受けません。
「あぶないみずぎ」を女勇者に着せて分かったこと

最初に9889ゴールドを持っていたこともあり、78000ゴールド溜まった時には、1レベルだった「武道家」は17レベルになっていました。得た経験値は24842ポイント。勇者、僧侶、魔法使いは20レベルから22レベルに上がりました。もし、0ゴールドから78000ゴールドを目指したなら、武道家は恐らく18レベル(経験値30678)になっていたと思われます。
苦労の末、手に入れた78000ゴールドを握りしめ、ついに「あぶないみずぎ」を入手しました。道具屋で売ろうとすると、おじさんの商人が58500ゴールドの大金で買おうとする辺りが、なんともいかがわしいです。勇者アリエルが装備するとグラフィックも変わり、ウィンクして歩く水着女子となります。
アッサラームの「ぱふぱふ」イベントで、男キャラクターがイベント体験後に、2番目の女キャラクターに話しかけると「何も聞きたくないわ!」と言われるのですが、水着アリエルがそう発言すると、ヒロイン力高いですね(笑)
これなら、女性として認識してもらえると思いきや、母もアリアハンの王様もスルー。現実を見たくないのかな……。そして、イシスの女王侍女からは「きゃー! 男よ」と騒がれる始末。さらに、ムオルの町人からは「ポカパマズさんだ!」と、父オルテガ扱い。こいつらの目は節穴なのか。いや、父が女顔だから仕方ないと思おう。
アリエルのことをわかってくれるのは、レーベの村の子どもだけ。これは、女勇者もアレフガルドから戻ってきませんわ……という話でした。
※記事の一部を修正しました。(2023年2月11日 12:49)
(安藤昌季)