マグミクス | manga * anime * game

「ミネル様昔ヤンチャしてた?」『ゼルダ無双』の戦いぶりに「世紀末覇者の軍勢味」

『ゼルダ無双 封印戦記』で、『ティアキン』にも登場した「ミネル」が話題になっています。聡明で落ち着いた印象だった彼女ですが、本作では「意外とやんちゃかも?」との声があがっているようです。

ミネル様、『封印戦記』で暴れまくり

『ゼルダ無双 封印戦記』(コーエーテクモゲームス)4thトレーラーより、ゼルダ(中央)の右がラウル、左がミネル (C)Nintendo (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved. Licensed by Nintendo
『ゼルダ無双 封印戦記』(コーエーテクモゲームス)4thトレーラーより、ゼルダ(中央)の右がラウル、左がミネル (C)Nintendo (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved. Licensed by Nintendo

 Nintendo Switch 2用ソフト『ゼルダ無双 封印戦記』(コーエーテクモゲームス)が2025年11月6日に発売されました。本作は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(以下『TotK』)で断片的に描かれた太古の「封印戦争」を題材とした、「無双」シリーズの最新作になります。

 物語は『TotK』と直接的につながるものといい、SNS上などを眺めると、多くのプレイヤーが「ゼルダ」シリーズの新作としてストーリーを楽しんでいる様子がうかがえます。プレイアブルキャラクターとして「ゼルダ」はじめ、その『TotK』に登場していたハイラル王国初代国王「ラウル」らが登場し、加えて本作オリジナルの顔ぶれも見られます。

 そうしたなか、ネット上などでは「高貴なお方のはずなのに、意外とヤンチャな気がする」と、「ミネル」が話題になっていました。

 ミネルは上述したラウルの実姉にあたる人物で、『TotK』では「魂の賢者」として登場しています。聡明な知識人で、穏やかで落ち着いた話し方など、いかにも高貴な雰囲気をただよわせるキャラクター、だったはずです。『ゼルダ無双 封印戦記』でなにがあったのでしょうか。

 その『封印戦記』では、『TotK』にも登場した、ラウルたちゾナウ族の技術を用いた装置「ゾナウギア」の力を、戦いのなかで使うことができます。ミネルはまさにそのゾナウギアのエキスパートといったところで、さまざまなギアやゴーレムを駆使(召喚)して戦います。

 そのミネル、たとえばトゲトゲのついたクルマに乗り込んで敵へ突撃するさまは、まるで某世紀末覇者の軍勢を彷彿とさせ、また自走可能な小さなタイヤのギアをバイクのように乗りこなし移動するなど、「昔ブイブイ言わせてた?」とツッコミたくなる様子なのです。タイヤのギアに横座りしている姿は優雅そのもの、ではあるのですけれども。

 また、ゼルダ×ミネルの協力技「シンクストライク」も注目を集めていました。ミネルが操るゴーレムにゼルダが乗り込み、文字通り敵をボッコボコに蹴散らします。

『TotK』にも、ミネルの残した「ミネルゴーレム」が登場していました。ネタバレのない範囲で端的にいえば、正確な表現ではありませんが「搭乗操作も可能な自律型人型ロボ」といったところです(この表現には明らかな誤りがありますのでご注意ください)。

 使いこなせばとても強力で、ネット上にはミネルゴーレムに搭乗して『TotK』屈指の難イベント「ライネル5連戦」を戦い抜く猛者も見受けられますが、操作に少々クセがある、というか主人公「リンク」の操作感とまったく違うので、使いこなせないままゲームをクリアしてしまったという声はよく聞かれます。

『TotK』でミネルゴーレムをあまり使えなかったという人にこそ、『ゼルダ無双』での暴れぶりにぜひ、スカッとしていただきたいものです。

(マグミクス編集部)

【画像】こちらがミネル様とゴーレムとその暴れっぷりです(3枚)

画像ギャラリー