ヒナタカの記事一覧
ヒナタカ
映画ライター。WEB媒体「All About ニュース」「ねとらぼ」「女子SPA!」「NiEW(ニュー)」、紙媒体「月刊総務」などで記事を執筆中。オールタイムベスト映画は『アイの歌声を聴かせて』。
Xアカウント:https://x.com/HinatakaJeF
-

ディズニー実写化でたびたび浮上する「ある問題」とは? 最新作『白雪姫』でも指摘
2025.03.28賛否両論を呼ぶ『白雪姫』のほか、近年いくつも作られているディズニーの実写映画化にはよく起きる「問題点?」があります。それは何か、実例とともに振り返ってみましょう。
-

初日から酷評あいつぐ『白雪姫』作り手は何がしたかった? ファンとどこが「ズレ」てたのか
2025.03.25賛否両論を呼ぶ実写版『白雪姫』において、制作側の意図と、アニメのファンからの期待とのズレがどこにあったのか、いま一度考えてみましょう。
-

実写『リトル・マーメイド』色々言われてたけど 「絶対にこっちの方がいい」と言える改変は
2025.03.21実写版『リトル・マーメイド』にはアニメ版のファンから厳しい声も寄せられ、本編にも気になってしまうところもあるものの、これは「良い」と思える改変もありました。具体的なポイントを振り返りましょう。
-

「SFホラー」の感想もあった『アイの歌声を聴かせて』地上波初放送 監督の狙いは何だったのか
2025.03.14劇場公開当時に絶賛に次ぐ絶賛の口コミが相次いだアニメ映画『アイの歌声を聴かせて』で、ホラーと呼ばれるほどのシーンを入れた理由はどこにあるのでしょうか。重要なのは、吉浦監督の言うように「そうじゃない」ことだと思うのです。
-

のんが「カワイイけどヤベー奴」役のマンガ原作ドラマ 「実写化史上最高」など大絶賛の理由は?
2025.03.10DMM TVで独占配信中のドラマ『幸せカナコの殺し屋生活』は、全方位的に「実写化大成功」といえる出来でした。主演ののんさんを筆頭に、絶賛された理由を解説します。
-

賛否を呼び、誤解もあった『ゲド戦記』の「父殺し」改変 どんな意味があったのか
2025.03.08映画『ゲド戦記』における「父殺し」は、原作小説には存在しない要素でした。なぜそのようなセンセーショナルな要素を入れたのか、どのような意図が込められており、どのような賛否を呼んでしまったのか。振り返りましょう。
-

なぜ人気キャラは権利切れ後ホラー化されるのか? 『マッド・マウス』監督&プロデューサーインタビュー
2025.03.08ホラー映画『マッド・マウス ~ミッキーとミニー~』は、どのように原典『蒸気船ウィリー』にリスペクトを捧げたのでしょうか? 監督&プロデューサーへのインタビューをお届けします。
-

「AIの暴走」だけじゃすまない、ホラーかつトラウマなSFアニメ映画3選
2025.02.24AIまたはロボットを扱ったアニメ映画のなかには、はっきり「怖い」シーンもあります。ホラーまたはトラウマとも語られるものの、決して露悪的なだけではない、確かな意図がある3作品を紹介しましょう。
-

『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』トランプ大統領がモデルの「ビフ」は「予言」もしてた?
2025.02.14『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』の脚本家は、悪役のビフが当時のドナルド・トランプ氏がモデルだと明言していました。その根拠と、ほかの映画でのトランプ氏の描かれ方もまとめてみましょう。
-

興収伸び悩み、賛否バックリの実写『アンダーニンジャ』 賛派の「福田雄一作品のなかではマシ」意見は本当か?
2025.02.04映画『アンダーニンジャ』のいちばんのトピックは、福田雄一監督作であることです。興行が伸び悩んでいるといわれる根拠や、今回は福田監督が苦手な方からも好意的な感想が届く理由などを記してみます。