HD-2Dリメイク版『ドラクエ3』の原作改変はアリ?それともナシ? 割れるファンの意見
2024年11月にいよいよ発売されるHD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』。新しいストーリーや追加職業などさまざまな点で期待が持てる一方、変わることを不安に思うゲーマーもいるようです。
リメイクに伴う変化はアリかナシか

2024年6月に実施されたNintendo Directにて、HD-2Dリメイク版となる『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が2024年11月14日に発売されると明らかになりました。
シリーズのなかでも特に人気のある『ドラクエ3』が、それもドット絵の良さを残しつつ美しくなるHD-2Dでリメイクされるということで、期待をしている人も多いはずです。
さらに今回のリメイクでは、主人公の父「オルテガ」に関する新エピソードが追加されるなど、どうやら過去の作品がそのまま蘇るだけではないようです。これは追加要素を望んでいたファンにとってはうれしいものの、一方で「『ドラクエ』はそのままであってほしい」という声もあります。
果たして、HD-2Dリメイク版『ドラクエ3』はどこが変わりそうなのか? そして、それぞれの要素はアリなのかナシなのか。ひとつずつ細かく考察しましょう。
まず、HD-2Dリメイク版はスーパーファミコン版をベースに作られているようです。というのも、スーパーファミコン版では冒頭に滝のシーンが追加されており、トレーラーにもその場面と思しき様子が収録されているのです。
『ドラクエ3』の原作はファミリーコンピュータ版であり、そこからスーパーファミコン、そしてゲームボーイカラーなど複数の形式でリメイクされました。スーパーファミコン版はなかでも特に評価が高く、ベースになるのは理解できます。
とはいえ、原作を尊重してリメイクするのであれば、「すごろく場」といったおまけ要素はいらないし、盗賊といった強過ぎる追加職業は不要と考える向きもあるでしょう。何より、「リメイクのリメイク」になってしまう側面もあります。