いや、ヒットしたじゃん!続編あると思ったら「望み薄」な人気マンガ実写化映画
人気マンガの実写映画は限られた時間で上映されるため、原作を網羅するのは難しいことが多いです。そこで期待されるのは「続編」ですが、なんらかの事情で制作されないまま長い年月が経っている作品もあります。続編を待つファンの間では、どのような声があがっているのでしょうか。
原作ではまだまだ序盤だったのに、1作目から早16年

人気のマンガの実写映画化で評価された作品は、原作の完結まで描かれた内容を楽しみたいものです。しかし作品の公開から数年経っても、続編が制作される様子がないこともあります。原作ファンや視聴者が続編を望むものの、実現が難しそうな実写映画には、どのような作品があるのでしょうか。
公開から16年が経過しており続編の望みがなさそうな作品は、2008年に公開された『デトロイト・メタル・シティ』(原作:若杉公徳)です。ポップミュージシャンを目指す純朴な青年「根岸崇一(演:松山ケンイチ)」が、無理やり入れられたデスメタルバンドで「ヨハネ・クラウザーII世(クラウザーさん)」としてまつりあげられ、夢と真逆のテイストの音楽で活躍する苦悩と葛藤がコメディチックに描かれます。
大きなインパクトを残したのは、くねくねとした動きが特徴的で気弱な青年の根岸から、乱暴な言葉やデスボイスで歌うクラウザーさんに豹変する松山ケンイチさんの演じ分けでした。また、ラストで対バンするブラックメタルの帝王「ジャック・イル・ダーク」には、米国のハードロックバンド「KISS」のボーカルのジーン・シモンズさんを起用するほど、キャスティングに力が入っており、当時大きな話題を呼んでいます。
その独特な世界観や再現性の高いキャストの魅力などで、興行収入20億以上のヒットを記録したのですが、今に至るまで続編は制作されていません。映画で描かれたのは原作の序盤であり、その後には根岸が直面する苦境や新キャラの登場など、見どころある展開が待っています。ネット上では、「根岸がデスメタルを始めるきっかけも実写で描いてほしい」「クラウザーI世(北原元気)の実写版も観たい」などの声があり、不完全燃焼で終わっているファンも多いようです。
1作目の興行収入が振るわず続編の制作が困難と考えられているのが、大ヒット長寿マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』(原作:荒木飛呂彦)第4部を実写化した、2017年の映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』です。本作は、主人公「東方仗助(演:山崎賢人)」が、生まれ育った杜王町(もりおうちょう)で特殊能力「スタンド」を使う者による一連の怪事件から、町を守るために戦う姿が描かれます。
CGを使ってスタンドを再現した迫力あるバトルや、スペインでの撮影によって独特な雰囲気の杜王町を再現する工夫などもあり、ファンから不安視されていた本作は意外なほど好評を得ました。しかし、肝心な興行収入は10億に満たない結果に終わっています。
海外ロケに加え、長期にわたる撮影、豪華キャストの起用でかなりの制作費がかかっていることは想像に難くないでしょう。「第一章」というタイトルで、さらに終盤には原作のラスボス「吉良吉影」のスタンド「キラークイーン」の第2の爆弾「シアーハートアタック」が登場していたため、続編を作るつもりだったのは間違いありません。しかし、興行収入の不発で続編の制作はためらわれていると考えられています。
ネット上では「いま活躍中の輝かしい俳優が出演してるから続編が見たい」「吉良吉影の実写が見たいから続編がないのは悔しい」など、7年経過した今でも続編を期待する人もいるようです。メインキャラの多くが高校生ということもあり、もう難しいかもしれませんが、続報が待たれます。