今からでもわかる『半妖の夜叉姫』第1期 気になる展開で終わった…!
いよいよ第2期シリーズが始まる『半妖の夜叉姫』。半年前に放送された第1期では気になる部分で終了してしまったことで、続きが気になるファンも多いことと思います。はたして、あの後はどうなるのでしょうか?
3人の夜叉姫たちの未来はどこへ向かうのか?

2021年10月2日(土)から第2期シリーズである「弐の章」が始まる『半妖の夜叉姫』。衝撃的なラストバトルで終わった「壱の章」での出来事を、放送開始前に振り返ってみようと思います。
本作は高橋留美子先生の原作マンガをアニメ化した『犬夜叉』の続編となるアニメオリジナル作品で、タイトルに『犬夜叉』と同じく「戦国御伽草子」と副題が付けられています。物語の舞台は『犬夜叉』から十数年の時間が経っているようで、前作に登場していたキャラクターたちの子供世代を中心に物語が進んでいきます。
主人公は妖怪と人間の血を引く3人の少女たち。それゆえタイトルにある「夜叉姫」と呼ばれています。
3人の中心にいるのが、殺生丸とりんとの間に生まれた「とわ」。4歳の頃まで双子の妹のせつなとふたりだけで仲良く暮らしていましたが、住んでいた森の大火事でせつなとはぐれ、時代樹の時空を超えるトンネルを潜り抜けて戦国時代から現代にタイムスリップしてしまいます。現代で出会った日暮かごめの弟である日暮草太は、とわが過去からタイムスリップしたことを察し、養女として育てることにしました。
「日暮とわ」として現代で暮らすことになりましたが、現代に来て10年後、再び時代樹のトンネルが開き、戦国時代から妹のせつなと従妹のもろはがやって来ます。しかし、せつなは幼い頃に記憶をなくし、とわを姉として認めようとはしません。さらにせつなが夢の胡蝶によって眠れないと知ったとわは、せつなを元に戻すため、戦国時代に戻ることを決意するのでした。
とわと離れ離れになったせつなは、しばらくは半妖たちが住む「半妖の隠れ里」で暮らし、その後はかつて殺生丸と一緒に戦っていた琥珀が頭領を務める妖怪退治屋で働くことになります。幼い頃は「とわ姉ちゃん」と慕っていましたが、記憶をなくした今は呼び捨てで、素っ気ない態度をとります。
敵に対しては容赦のない態度を取り、とどめを刺すことをちゅうちょするとわに苦言を呈すこともしばしば。しかし、人への気遣いを見せることもあり、現代にいる時にとわの養母である日暮萌からバイオリンを教わり、戦国時代に持ち帰ったバイオリンを弾くという意外な一面も持っています。
そして前作の主人公である犬夜叉とかごめの間に生まれた娘が「もろは」。正確には半妖でなく四半妖で、赤ん坊の頃に両親と生き別れ、鋼牙たち妖狼族の元に預けられました。マイペースな性格で、とわやせつなに比べて世渡りが上手です。しかし借金を返すため、賞金稼ぎとして妖怪退治をすることになるのでした。
以上の3人が本作の中心となる「夜叉姫」たちです。その周囲には3人と縁の深い前作のメインキャラクターたちもいました。