マグミクス | manga * anime * game

主人公かと思ったら「即死亡」? 予告でだまされた「初見詐欺」アニメ3選

事前情報の釣りっぷりがすさまじい!

全人類をだました!? 画像は『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』ティザービジュアル第1弾 (C) Magica Quartet/Aniplex,WR
全人類をだました!? 画像は『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』ティザービジュアル第1弾 (C) Magica Quartet/Aniplex,WR

 そして「初見詐欺」アニメの筆頭に挙げられるのが、2011年に放送された『魔法少女まどか☆マギカ』です。同作は魔法少女と呼ばれる不思議な力を持った女の子たちと、人類の敵である魔女との戦いを描いたファンタジー作品で、キャラクター原案を『ひだまりスケッチ』の蒼樹うめ先生が務めていたこともあり、キャラクターたちの見た目はとてもかわいらしい印象でした。

 なおかつアニメ放映前に掲載された「電撃G’s magazine」の記事には、「ドキドキの魔法タイム」「キミを夢中にさせるステキ美少女がずらり。彼女たちが振りまく恋の魔法に陥落しちゃって♪」などと書かれていたことから、『魔法少女まどか☆マギカ』は「プリキュア」に味付けしたような作品だと多くの人が勘違いしていました。

 現に放送が始まった当初は、正統派の魔法少女アニメのような雰囲気をかもし出していたのですが、第3話「もう何も恐くない」によって、それらがすべてくつがえされます。メインキャラクターが次々と非業の死を遂げたり、救いようのない現実が容赦なく襲いかかったりと、悲劇的なストーリーが目まぐるしく展開されたのです。

 その元凶もとい立役者は、脚本を手掛けたニトロプラスの虚淵玄さんともいわれており、そのあと彼は『Fate/Zero』や『PSYCHO-PASS サイコパス』といったダークなアニメを次々と生み出しています。

 ちなみに「ドキドキの魔法タイム」と銘打った記事の制作者は、「電撃G’s magazine」が廃刊になったタイミングで「最後なので白状すると、この記事を作ったのは私です。だ、だますつもりはなかったんや……」とSNS上で白状していました。本人いわく、『魔法少女まどか☆マギカ』がここまでダークな作品だとは知らなかったようで、実際の放送を見たときは衝撃を受けたそうです。

 はたしてこれらの作品を越える「初見詐欺」アニメは誕生するのか、今後も視聴者をアッと驚かせる作品の登場に期待したいところです。

(ハララ書房)

【画像】まさかの冒頭で退場!? 主人公っぽいのに違ったキャラたち(6枚)

画像ギャラリー

1 2