『仮面ライダーゼロワン』放送開始から5か月 見えてきた「映し出されるもの」
2019年9月1日(日)から放送されている、特撮TVドラマ『仮面ライダーゼロワン』。令和初となる『仮面ライダー』の放送開始から、約5か月が経ちました。『仮面ライダーゼロワン』が映し出すのは「人間とAIの共存」だけではありませんでした。
『仮面ライダーゼロワン』日曜朝にチャレンジングな試み

2019年9月1日(日)から放送されている、特撮TVドラマ『仮面ライダーゼロワン』。令和初となる『仮面ライダー』の放送開始から、約5か月が経ちました。まず、第1話を振り返ります。
「お前を止められるのはただひとり! この俺だ!」
被害もお構いせんと暴走する「ヒューマギア」に向けて放たれたこのセリフ。発言者は、元・お笑い芸人にして飛電インテリジェンス二代目社長を務める主人公・飛電或人(ひでん・あると)です。
彼は鳴かず飛ばずのお笑い芸人生活から一転、祖父・飛電是之助が遺した飛電ゼロワンドライバーを使い、令和発の新ヒーロー『仮面ライダーゼロワン』に変身。遊園地で暴れ回るベローサマギアを食い止め、結果として最先端のテクノロジー技術を擁する巨大企業のトップに選ばれました。
第1話を見るだけで、改めて『仮面ライダーゼロワン』は約20年続いた平成ライダーシリーズの後を担うだけでなく、新時代の到来を予期させる作品だと感じられます。
初代『仮面ライダー』と同じくバッタをモチーフにしたデザインに、黒と黄色がメインのスタイリッシュなボディーカラー。そして人間社会に人工知能(AI)が普及した世界観(時代設定は2019年)。現実世界に人型AIロボットが行き渡るのは当分先かもしれませんが、人間とAIの関わり方を日曜朝の番組に取り上げたのはなかなかにチャレンジングな試みだと思います。
ちなみにゼロワンと言えば、『キカイダー01』(1973年)や『ウルトラセブン』(1967年)に登場するアンドロイド少女ゼロワンなど、半世紀以上の歴史を誇る特撮作品においてなじみのある名前。もし「令和(れいわ)→レイワン→ゼロワン」といったネーミングだとしても、どこか因果めいていると思うのは筆者だけでしょうか。