マグミクス | manga * anime * game

『前田建設ファンタジー営業部』生みの親語る(2)「建設業はバーチャルで何ができる?」

理数系熱血コメディ映画『前田建設ファンタジー営業部』が、2020年1月31日(金)より公開されます。チームのリーダー、アサガワ(小木博明)のモデルとなった前田建設の岩坂照之さんは、これからの建設会社は大きく変わっていくかもしれないといいます。「ファンタジー営業部」に続く現在の仕事、そして建設業の面白さについて語ってもらいました。

「ウチより安く見積もる会社が現れたら」と懸念の声も?

広報グループの冷静な若手社員、ドイ(高杉真宙)は、プロジェクトに巻き込まれるなかで成長し活躍していく。映画『前田建設ファンタジー営業部』より
広報グループの冷静な若手社員、ドイ(高杉真宙)は、プロジェクトに巻き込まれるなかで成長し活躍していく。映画『前田建設ファンタジー営業部』より

 実在する建設会社が架空世界の構造物を本気で設計し、見積りを行うという実話をもとにした『前田建設ファンタジー営業部』が映画化され、2020年1月31日(金)より公開されています。「ファンタジー営業部」生みの親のひとり、前田建設の岩坂照之さんは現在、リアル「ファンタジー営業部」のような業務を手掛けています。建設業の面白さとその未来について語ってもらいました。

* * *

――岩坂さんがTVアニメ『マジンガーZ』(フジテレビ系)をご覧になったのは再放送ですか?

岩坂照之さん(以下、敬称略) 『マジンガーZ』の放映時はまだ4歳でしたが、しっかり観ていました。当時は夕方6時30分から『サザエさん』、7時から『マジンガーZ』、7時30分から「世界名作劇場」という黄金の編成でしたよね。「ファンタジー営業部」でマジンガーZの格納庫を検討する際に全92話をビデオで見返しましたが、結構覚えていました。それだけ集中して見ていたようです(笑)。

――ファンタジー営業部は予算なしで活動を続けていたわけですが、大変だった点は何でしょうか?

岩坂 大変だと思ったことはないのですが、「ファンタジー営業部」は本業の傍らでやるので、その点を懸念する声は社内にありました。片手間の活動で、本気でやるような検討、設計、見積もりになるのかと。社内のそういった軋轢を解決していくことも、むしろ楽しく感じていました。

 総工費の積算をネット上で公表するかどうかは揉めたんですが、やはり具体的な金額を出さないと面白くありません。そこは押し切りました。中には「ウチより安く見積もる競合社が現れたらどうする?」という声もありましたが、「いやいや、こんな酔狂なことをする会社はうち以外にありませんよ」と(笑)。

 ファンタジー営業部を立ち上げたのが2003年2月で、月1回ペースで更新していました。半年間はほとんど反応がなかったものの、8月に地下格納庫の積算を発表したところ、Yahoo! の今日のおすすめで取り上げられ、アクセスが集中しすぎてサーバーがダウンしてしまったんです。現場からは「データのやり取りができない」と叱られました(笑)。

【画像】実際には造らないが迫力満点!な「ファンタジー営業部」の活躍(10枚)

画像ギャラリー

1 2