「感情グッチャグチャ」ネタバレ解説『グレンダイザーU』第4話 旧作愛と重要な改変点
監督のSNS上での発言もあり、大いに注目を集めるなか放送された『グレンダイザーU』第4話は、フタを開けてみたらあふれんばかりの旧作リスペクトに満ちたエピソードでした。一方で今後の展開に影響するであろう改変点も見られます。
リスペクトによる変更点もあった令和版「大空に輝く愛の花」
旧作ファンにも新規層にも注目されているTVアニメ『グレンダイザーU』、7月27日(26日深夜)放送の第4話「大空に輝く愛の花」には、監督のSNS上での発言もあり、特に注目が集まっていました。結果、放送時間帯にはX(旧Twitter)にて「#グレンダイザーアニメ #grendizer」が関東地方のトレンド入りするなど反響も大きかったようです。何が起きていたのでしょうか。
※本記事は『グレンダイザーU』第4話のネタバレが含まれます。
この第4話で物語の中心になったのは「ナイーダ・バロン」という、旧作『UFOロボ グレンダイザー』にも登場していたキャラクターでした。旧作での出演話数は第25話「大空に輝く愛の花」で、つまり今回と同じサブタイトルです。ここからもわかるように、『グレンダイザーU』第4話は旧作リスペクトということになるでしょう。
実際、本編の各所には旧作リスペクトが見られました。ナイーダの地球での衣装はほぼ旧作と一緒でしたし、貼り付けになって洗脳されるナイーダ、「円盤獣ダリダリ」のデザインといった部分に共通項が見られます。
あえて変えたのであろうと思われたのが、ナイーダの弟シリウスの死亡原因でしょうか。旧作では「円盤獣ギルギル」にシリウスの脳が使われており、それを倒した「デューク・フリード/宇門大介」をナイーダは仇と狙っていました。それが今回は、以前フリード星で暴走した「グレンダイザー」に踏みつぶされたことになっています。もっともこれは、ナイーダを刺客として送り込んだベガ星連合軍第七攻撃隊司令「ガンダル」の洗脳による、偽りの記憶かもしれません。
実はこれに関しては。第1話から変わるのではないかと筆者は考えていました。なぜなら第1話で登場したギルギルは「マジンガーZ」に倒されていたからです。些細なことですがこの時点で、後にナイーダが登場する際、旧作とは異なっる展開になると感じていた旧作ファンは少なくないようです。
だからこそ、最後は原典から改変されてナイーダが救われることを願ったファンも多かったことでしょう。正直、そこは悲劇を回避してほしかったところです。もっともタイトル的には大空に散ること前提なわけですから、仕方ないのかもしれません。
ちなみにこのエピソードは、もともと月刊誌『冒険王』(秋田書店)にて、旧作アニメと平行して桜多(おうた)吾作先生が連載していたコミカライズ版が原典になります。これを読んで感銘を受けた旧作アニメ版チーフディレクターの勝間田具治さんが、桜多先生の許諾を得てアニメ化したものでした。
『U』第4話にはこの原典に対するリスペクトも見られ、回想シーンでヘビにおどろくシリウスの姿は、マンガのひとコマにあったものです。ちなみにヘビの名前は「ハッチャキ」で、フリード星に住むヘビの一種と注釈がありました。そう考えると、新作アニメスタッフの旧作リスペクトはコミカライズ版にまで及んでいるといえるでしょう。