マグミクス | manga * anime * game

「ガンダム」シリーズのモビルスーツにとって頭部は急所なのか? 相反する事例アリ

「ガンダム」シリーズのモビルスーツは、頭部を破壊され撃墜されるものがある一方で、その程度なら戦闘継続は可能であるような描写も見られます。頭部はモビルスーツにとって致命的な急所なのか否か、というお話。

「たかがメインカメラをやられただけだ!」←普通は致命的なのでは?

「機動戦士ガンダム クリスタルジグゾーパズル【ラストシューティング】」(プレックス) (C)創通・サンライズ
「機動戦士ガンダム クリスタルジグゾーパズル【ラストシューティング】」(プレックス) (C)創通・サンライズ

『機動戦士ガンダム』最終盤、「シャア・アズナブル」が駆る「ジオング」との激闘で、「アムロ・レイ」の「ガンダム」は左腕と頭部を失いました。その頭部を喪失した際、アムロは「たかがメインカメラをやられただけだ!」と叫んでいます。

 普通、メインカメラの喪失は「たかが」では済まない問題なのではないかと思われますが、実際、頭部を破壊されてもアムロとガンダムは戦闘を継続できていました。

 覚醒したニュータイプであるアムロだからこそ言えたセリフなのかと思いきや、『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』でも「RX-79[G] 陸戦型ガンダム」が頭部を破壊されながら、ガンカメラに接続し視界を回復、任務を続けています。

 一方で、その「たかが」頭部を潰されただけで戦闘不能=撃破されたモビルスーツの描写も、数多く見てきたはずです。果たしてモビルスーツにとっての頭部は、急所たりうるものなのでしょうか。

 たとえば『機動武闘伝Gガンダム』においては、頭部を破壊されると失格となるように、「ガンダム」シリーズの世界における人型兵器にとって、頭部の損失は大きなダメージとなるのは明らかです。理由は簡単で、目であるメインカメラは主に頭部に装備されているためです。

 しかし『機動戦士ガンダム』第1話「ガンダム 大地に立つ!」で、アムロのガンダムに動力パイプを引きちぎられた「ジーン」の「ザクII」はメインカメラの機能を喪失したものの、上官の「デニム」に「スレンダーの待っているところまでジャンプできるか?」と問われ「補助カメラが使えますから見えます」と答えています。

 最初期のモビルスーツであるザクIIにすら補助カメラが搭載されているのですから、たとえ頭部がやられたとて、戦闘能力は大幅に減衰するものの必ずしも戦闘不能に陥るとは限りません。絶対的な急所ではありませんが、失うと非常に苦しい状況に追い込まれるのが頭部なのでしょう。

 もちろん、頭部撃破で確実に撃墜となる機体も存在しています。代表例は頭部にコクピットがある「MSN-02 ジオング」でしょう。パイロットを失えば、どんな強力なモビルスーツであろうが戦えるわけがありません。

【画像】は? 浮世絵!? こちらがその「ラストシューティング」浮世絵です

画像ギャラリー

1 2 3