マグミクス | manga * anime * game

最初は「モブ」「悪人面」だったがイケメン化したキャラたち 坊主尾形も地味に人気?

ヴァレンタイン大統領のイケメン化は「努力」?

どんどんイケメン犬化していったイギーが表紙『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース エジプト編 Vol.4』DVD(ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント)
どんどんイケメン犬化していったイギーが表紙『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース エジプト編 Vol.4』DVD(ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント)

●強烈ビジュアルから作中随一のイケメンへ

「モブ」以外で、強烈なビジュアルからイケメンへと変化していったキャラもいます。『キングダム』(著:原泰久)に登場する秦の怪鳥・王騎は、桁違いの戦闘力と圧倒的なカリスマ性で、2020年の公式人気投票で2位、またLINEリサーチの調査では男性読者が好きなキャラ1位に輝いています。

 そんな王騎も初期は屈強な肉体とは裏腹に、「宴は城で始まったばかりでしょォォ」などとあからさますぎる「オネエ言葉」を使い、妖しさ抜群。しかし、だんだんと「オネエ感」は薄れ、顔立ちも凛々しく整っていくのでした。初登場時と、死に際の圧倒的なカッコよさのギャップはかなりのものです。

 ほかにもアメフトマンガ『アイシールド21』(原作:稲垣理一郎・作画:村田雄介)の泥門デビルバッツ主将・蛭魔妖一は初登場時、顔のパーツが吊り上がりまくった完全なる「悪魔フェイス」です。その後、彼のバックボーンやアメフトへの熱意、実は優しい一面などが明らかになっていくにつれ、「悪魔感」は据え置きながらも、端正で切れ長な目をした美青年へとメタモルフォーゼされていきました。

●「種」や「性」を超えて「イケメン化」 『ジョジョ』の奇妙な変身

『ジョジョの奇妙な冒険』(著:荒木飛呂彦)における「イケメン化」については、まず第3部に登場した犬のスタンド使い・イギーが代表例でしょう。ボストンテリアのいわゆる「ぶさかわ犬」でしたが、みるみる目鼻立ちがくっきりしていき、ペットショップと戦っている時などは「美少年」感すらあります。

 また第6部のアナスイは初登場時、美少女のような容貌でしたが、さらりとイケメン男性化して再登場しています。これに関しては、初登場時は彼の潜行スタンド「ダイバー・ダウン」で、体を女性っぽく変化させていたという説もあります。その後、徐倫への一途な思いを見せるイケメンとして大活躍しました。

 さらに『ジョジョ』で「イケメン化」といえば、第7部ラスボスのファニー・ヴァレンタイン大統領も有名です。最初は首と顔の境目がわからないほどの肥満体でしたが、だんだんと筋肉質になり、16巻でルーシーに刺されて「D4C」で別次元の自分と入れ替わった後は、二重アゴも解消され、48歳とは思えない堂々たる肉体美を誇るイケメンとなりました。荒木先生によると、大統領は「聖なる遺体」を手に入れるために戦う覚悟を決めたことで、鍛えてダイエットしたようです。16巻の別次元大統領との入れ替わりは、最後の仕上げ程度のものと考えられます。

 マンガの世界では、描かれたことが事実です。彼らはもともとイケメンであったのですが、物語が進むにつれ作者の筆がそのカッコよさを掘り起こした、と考えることもできそうです。

(片野)

【画像】イケメン化した人気キャラたちを見る!(4枚)

画像ギャラリー

1 2