スマブラでしか知らない? 可哀想なゲームキャラ3選 ファルコンパンチも原作には無し
唯一「実物」があるファイター!?

「何のゲームのキャラクター?」と言われて一番難しいのは、ロボットかもしれません。一応、答えとしては、ファミリーコンピュータの『ブロックセット』と『ジャイロセット』というのが正しいのでしょうか。
というのも、ロボットは唯一、周辺機器の参戦ファイターなのです。もとになっているのは、ファミリーコンピュータの周辺機器「ファミリーコンピュータ ロボット」で、『ブロックセット』や『ジャイロセット』はこのロボットを使う専用タイトルになります。ちなみに、「ロボットを使ってゲームを遊ぶ」のではなく、「ゲームを使ってロボットを動かす」仕組みになっていました。今考えてもかなり斬新ですね。
『スマブラ』のロボットはビームを出したり、ホバリングしたりしますが、もとが実物のロボットなので、「原作」ではそんなことはしません。ただし、下必殺技のジャイロに関しては、専用タイトルに『ジャイロセット』がありますので、回転するコマを装備して射出することができました。
●作品のタイトルに別の人の名前が……
古い作品に登場しているファイターは、元のゲームを知られていないケースが少なくないですが、Mr.ゲーム&ウォッチは名前にゲーム機名がついていますし、ダックハントはそのままゲームタイトルで分かりやすいです。そんななかで、作品に別の人の名前がついてしまっているのが、リトル・マックです。
リトル・マックが登場する原作は「パンチアウト!!」シリーズですが、最も有名なのはファミリーコンピュータ専用タイトルとして発売された『マイクタイソン・パンチアウト!!』ではないでしょうか。このゲーム、有名ボクサーのマイク・タイソンの名前を冠していますが、マイク・タイソンはプレイヤーキャラクターではなく、ラスボスとして登場。プレイヤーが操作するのがリトル・マックとなります。
リトル・マックに立ちはだかる自分よりはるかに大きな相手に、ボクシングで挑む作品。『スマブラ』でも小柄に作られているため、体格で勝る相手に渾身のパンチを叩き込む原作のイメージが再現されています。ちなみに、最後の切り札「ギガ・マック」はファミコン版には存在せず、後にWiiで『パンチアウト!!』として発売されたリメイクで登場します。
もしかしたら元の作品を知られていないかもしれない『スマブラ』参戦ファイターを紹介しました。時間がたつごとに古い作品は知らない人が増えていくのかもしれませんが、『スマブラ』に参戦することで、原作にも興味を持つゲーマーが増えるといいですね。
(C)2018 Nintendo
Original Game: (C)(C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: (C) (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pok?mon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD. / ATLUS / Microsoft / SNK CORPORATION. / Mojang AB / Disney
(田下広夢)



