『鬼滅の刃』霞の呼吸の技・型一覧 斬られた鬼は時透無一郎を憎悪…
「霞の呼吸(かすみのこきゅう)」とは、鬼殺隊士が用いる呼吸法。霞柱・時透無一郎が会得しています。炎、風、岩、雷、水の基本の5つの呼吸のなかで、風の呼吸の派生です。型は漆ノ型まであります。
霞の呼吸とは
「霞の呼吸(かすみのこきゅう)」とは、鬼殺隊士が用いる呼吸法で、炎、風、岩、雷、水の基本の5つの呼吸のなかで、風の呼吸の派生です。霞の呼吸を使う霞柱・時透無一郎は、記憶を失くした状態で初めて刀を握り、2か月で柱になった天才剣士です。
霞の呼吸の使い手
霞の呼吸のもととなる風の呼吸は、暴風のごとき激しい気性を持ち、自分の目的のために他者を巻き込みつつ進む性格の者に適性があるとされます。記憶を失くしていた時の無一郎は他者との関わりを極力もたず、記憶を取り戻してからは毒舌ながら穏やかさを感じる気性でした。性格としての適性は風の呼吸とは遠かったものの、「始まりの呼吸」の剣士の血を引く生まれながらの才が、柱に登りつめるまで霞の呼吸の能力を底上げしたのかもしれません。
『鬼滅の刃』霞柱・時透無一郎はカワイイ天才剣士 毒舌の破壊力が最強
『鬼滅の刃』のキャラクター、霞柱・時透無一郎(読み方は、ときとう・むいちろう)。担当声優は河西健吾さん。刀を持って2か月で柱になった天才剣士。記憶を取り戻してからは口調がまるで変わり、「かわいい」毒舌が大人気に。第2回読者投票では3位に輝きました。
霞の呼吸 型・技一覧
霞の呼吸 壱ノ型 垂天遠霞(いちのかた すいてんとおがすみ)
天に向かって、自分と垂直になるように刃を一突きする技。上弦の伍・玉壺の技で水中に閉じ込められた時に使ったものの、水の鉢を破ることはできませんでした。
霞の呼吸 弐ノ型 八重霞(にのかた やえかすみ)
何重もの斬撃を入れる技。壱ノ型では破れなかった水の鉢から脱出。
霞の呼吸 参ノ型 霞散の飛沫(さんのかた かさんのしぶき)
霞を散らすかのような、素速い回転斬り。さらに、相手の攻撃を弾きます。
霞の呼吸 肆ノ型 移流斬り(しのかた いりゅうぎり)
流れるように刀を振るう技。
霞の呼吸 伍ノ型 霞雲の海(ごのかた かうんのうみ)
高速で繰り出される細かい斬撃で、敵の攻撃も断ちます。
霞の呼吸 陸ノ型 月の霞消(ろくのかた つきのかしょう)
広範囲にわたって霞で包み込むように斬り込む技。
霞の呼吸 漆ノ型 朧(しちのかた おぼろ)
動きに大きな緩急をつけ、相手を撹乱して一撃を入れる技。上弦の壱・黒死牟は、過去に戦った霞の呼吸の使い手にこの技を使った者がいなかったことから、無一郎が編み出した技であろうと推測しています。
霞の呼吸で斬られると鬼はどう感じる?
『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』に収録されている描き下ろし漫画『突撃!!地獄の鬼取材~三途の川を越えて~』では、隠の後藤が鬼たちに「各呼吸の斬られ心地」をインタビューしています。
霞の呼吸で斬られた鬼たちは「生意気な子供ですよ」(玉壺)「自尊心を傷つけられる」「あんな子供に負けたくなかった!」「ゲロまみれの石ころ見てるみたいな目つきをする」と、呼吸の斬られ心地というよりも無一郎に対する思いを吐いています。他の呼吸では痛みについて語られているものもあるにも関わらず、この鬼たちの回答には”使い手のキャラが強い”ことが表われています。
(マグミクス編集部)