マグミクス | manga * anime * game

『鬼滅の刃』風の呼吸・型、技一覧 思いやりのかけらもない痛さ

「風の呼吸(かぜのこきゅう)」とは、鬼殺隊士が用いる呼吸法。風柱・不死川実弥や兄弟子で親友だった鬼殺隊士・粂野匡近が会得しています。炎、風、岩、雷、水の基本の5つの呼吸のひとつ。

風の呼吸とは

「風の呼吸(かぜのこきゅう)」とは、鬼殺隊士が用いる呼吸法。炎、風、岩、雷、水の基本の5つの呼吸のひとつです。

風の呼吸の使い手

 風の呼吸は、暴風のごとき激しい気性を持ち、自分の目的のために他者を巻き込みつつ進む性格の者に適性があるとされます。風柱である不死川実弥は、過酷な過去も影響してか、他者を寄せ付けないタイプの性格。ですが、激しい気性の持ち主である点に適性がありそうです。また、鬼殺隊士で故人の粂野匡近(くめの・まさちか)は、不死川実弥の兄弟子。兄弟のように仲がよく、どちらが風柱になるかを競うライバル同士でした。粂野匡近に関するエピソードは小説版『鬼滅の刃 風の道しるべ』に記されています。


風の呼吸 型・技一覧

風の呼吸 壱ノ型 塵旋風・削ぎ(いちのかた じんせんぷう・そぎ)

 直線に伸びる攻撃です。広範囲を攻めることができ、水柱・冨岡義勇(とみおか・ぎゆう)との柱稽古でも使用されました。

風の呼吸 弐ノ型 爪々・科戸風(にのかた そうそう・しなとかぜ)

 右肩へ刀を大きく振りかぶってから出す技です。一回で爪のような攻撃を多数出すことができます。科戸とは、風の起きるところ、という意味があるといわれます。

風の呼吸 参ノ型 晴嵐風樹(さんのかた せいらんふうじゅ)

 足を踏みしめ、上から下へ切り下げる攻撃をいくつも出す技です。上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)の変化する攻撃も受け流しました。

風の呼吸 肆ノ型 昇上砂塵嵐(しのかた しょうじょうさじんらん)

 黒死牟に遭遇した瞬間に繰り出した技です。殺されたかけた玄弥を助けました。嵐のような攻撃がいくつも上へ出されます。予備動作の隙があるためか、黒死牟を相手にしたときには岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじま・ぎょうめい)と連携して使っています。

風の呼吸 伍ノ型 木枯らし颪(ごのかた こがらしおろし)

 ジャンプしてから回転するように切ります。まるでブレイクダンサーのような華麗な動きです。漆ノ型や玖ノ型の基本になったかのような動きで、鬼舞辻無惨(きぶつじ・むざん)を追い詰めました。

風の呼吸 陸ノ型 黒風烟嵐(ろくのかた こくふうえんらん)

 参の型と逆で、下から上へ切り上げます。ねじるような動きが加わることで、黒死牟とも打ち合うことができます。

風の呼吸 漆ノ型 勁風・天狗風(しちのかた けいふう・てんぐかぜ)

 地面を蹴って宙返りする反動で放つ技です。相手には巨大な旋風が襲いかかるよう。

風の呼吸 捌ノ型 初烈風斬り(はちのかた しょれつかぜぎり)

 相手を中心に回転するように攻撃する技です。よほど動作が速くないと使うのは難しい技でしょう。

風の呼吸 玖ノ型 韋駄天台風(くのかた いだてんたいふう)

 捌の型と似ていますが、さらに高く舞い上がってから下へ攻撃しています。鬼舞辻無惨に対して繰り出しました。

風の呼吸で斬られると鬼はどう感じる?

『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』に収録されている描き下ろし漫画『突撃!!地獄の鬼取材~三途の川を越えて~』では、隠の後藤が鬼たちに「各呼吸の斬られ心地」をインタビューしています。

 風の呼吸で斬られた鬼たちは口をそろえて「痛い」「激痛」。痛みを感じない「水の呼吸」と比べると、鬼にとっては過酷な呼吸であると分かります。また、鬼たちは「ほんとに俺のこと嫌いなんだなってわかる」「思いやりのかけらもない」と、不死川実弥の鬼に対する憎悪についても語っています。「柱合裁判」で禰豆子の存在を許せず、箱ごと刀で刺した上に自身の稀血を差し出すという残酷な行為をしたことにも、不死川実弥の鬼への激しい感情が表れています。

「鬼滅の刃にハマっています」気象予報士・蓬莱大介 天気予報で「風の呼吸冬ノ型!」

2020年4月21日(火)、読売テレビの天気予報コーナーに出演している、気象予報士・蓬莱大介さんがTwitterを更新。自身が出演している天気予報コーナーの動画をアップし、「最近、『鬼滅の刃』にハマっています」とコメントしました。

※禰豆子の「禰」は「ネ」+「爾」が正しい表記
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

(マグミクス編集部)

関連リンク