【1・2話振り返り】『魔進戦隊キラメイジャー』の多様性は子供たちの背中を押す力に
新型コロナウイルス感染拡大の影響により特別編成での放送となった『魔進戦隊キラメイジャー』。2020年5月24日(日)の放送は未公開カットを追加した第1話・第2話の特別篇となりました。この機会に改めて、『魔進戦隊キラメイジャー』の第1話・第2話を振り返ります。
「好きなこと」を信じる現代のヒーローチーム

新メカ「魔進エクスプレス」の登場や、追加戦士キラメイシルバーの登場アナウンスなど、盛り上がりを見せるスーパー戦隊シリーズの最新作『魔進戦隊キラメイジャー』。
しかし新型コロナウイルス感染拡大の影響によるスケジュールの変更で、2020年5月17日は劇場公開されたTVシリーズの前日譚『魔進戦隊キラメイジャーエピソードZERO』、24日は「1・2話未公開カット蔵出し いまいちどスタートダッシュSP」という、特別編成での放送となりました。今回は改めて『魔進戦隊キラメイジャー』の第1話と第2話を振り返っていきましょう。
まず第1話「魔進誕生!」(脚本:荒川稔久、監督:山口恭平)では、熱田充瑠(じゅうる)とすでに集結していたキラメイジャー4人の出会いが描かれました。
キラメイレッドに選ばれた充瑠は絵を描くことが好きな高校生ですが、自分に自信が持てません。そんな充瑠でしたが、マブシーナとレッドキラメイストーンにほめられ自信を持つことで、キラメイストーンから魔進を生み出し、「変わる、変われる、変わりたい?」とキラメイレッドに変身します。
イケメンアクション俳優にeスポーツのプレイヤー、陸上選手、スーパー外科医と、すでにキラキラと光り輝いているキラメイジャーの4人は子供たちの憧れの具現化でしょう。一方、未知の可能性を秘めた充瑠は、視聴者である子供たちと同じ地平に立つ存在。自分の「好きなこと」を信じて変身した充瑠の姿は、キラキラ輝くことが特別なことではないと、子供たちの背中を押しているように感じられます。
続く第2話「リーダーの証明」(脚本:荒川稔久、監督:山口恭平)では、スーパー戦隊がなぜ5人必要なのかを劇中で定義しています。キラメイジャーと陸上の両立に悩む速見瀬奈/キラメイグリーンへ、充瑠は次のような言葉をかけました。
「ひとりひとりが輝くために支え合うから5人必要なんです。そして、そんな5人なら居場所がバラバラだって、いつだってチームとしてひとつなんです」
「瀬奈さんにも大切なことは貫き通して欲しい」と、充瑠は自身の立場に置き換えて瀬奈の好きなことを肯定します。以降のエピソードでも、充瑠は各メンバーが持つ個性や嗜好を尊重して、ピンチを切り抜けていきました。キラメイジャーはそれぞれの多様な価値観を認め合いながら、お互いを信じることのできる新時代のヒーローなのです。