マグミクス | manga * anime * game

ゲームの怖い裏設定4選 作品のイメージが一変、病的に悲惨な設定も…

ゲームを普通にプレイしているだけでは意識することがない“裏設定”。掘り下げてみると、実は作品のイメージを覆すようなものも潜んでいます。この記事では、なかでも「怖い裏設定」を4つ紹介していきます。

ピースフルな作品イメージを一変させる“恐ろしい裏設定”

「パラス」「パラセクト」が登場 ニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター サン』(任天堂)
「パラス」「パラセクト」が登場 ニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター サン』(任天堂)

 ゲームをプレイするなかでは、細かい設定まで気にしない人も多いことでしょう。普通にプレイしていれば、おおまかな世界観やストーリーを把握して、そのゲームを楽しめるようにデザインされているからです。

 しかし、ゲームの本筋を普通にプレイしているだけではわからない“裏設定”のなかには、作品のイメージを覆すようなものも含まれています。この記事では、そんな魅力を持った、「ゲームの怖い裏設定」を4つピックアップして紹介していきます。

●『スーパーマリオブラザーズ』

 国民的作品である『スーパーマリオブラザーズ』は、ピーチ姫を助けに行くという王道のストーリーで知られていますが……実は、少し怖い設定が潜んでいます。

 ソフトに付属の説明書を見ると、このような文章が記載されています。

「おとなしいキノコ一族は、皆その魔力によって岩やレンガ、つくし等に姿を変えられてしまい、キノコ王国は亡びてしまったのです」

「レンガ」と書かれていますが、これがステージを構成しているブロックのことを言っているのだとしたら……もともと善良な市民だったものを、平気で壊したり踏みつけたりしているマリオは、相当ヒドい主人公に思えてきます。

●『ポケットモンスター』

 大人気シリーズ『ポケットモンスター』に登場する、キノコを背負った虫のようなポケモン「パラセクト」。実は作中に、「パラセクトの本体は背中のキノコ」という不気味な設定が潜んでいるのです。

 ポケモン図鑑を見てみると、進化前の「パラス」はこのように解説がされています。

「そだつと せなかから キノコが はえてくる」
「むしの せなかに はえているのは とうちゅうかそう という キノコ」
「せなかの キノコは からだから エキスを もらい せいちょうする」

 そして、「パラセクト」の図鑑説明には、下記のように書かれています。

「からだよりも おおきな キノコが パラセクトを あやつっている」
「もはや ムシではなく せなかの キノコが かんがえているようだ」

 パラスの説明に「冬虫夏草」とありますが、現実でも同じ名前のキノコが存在します。成長するとこれが生えてきて栄養を奪われ、パラセクトになったときは、もはや完全に乗っ取られている状態なのです。

 たしかに、パラスの段階では瞳が生き生きしていますが、パラセクトは完全に白目になってしまっています。

【画像】実は設定がむちゃくちゃ怖いゲーム

画像ギャラリー

1 2