『仮面ライダーX』最大(物理)の敵「キングダーク」! 昭和の超巨大造形物を見よ!
『仮面ライダーX』後半に登場して絶大なインパクトを与えた巨大幹部「キングダーク」は、後年、全ライダーと戦うラスボスになったほどの印象的な大幹部でした。その配下である「GOD悪人軍団」と合わせて振り返ってみましょう。
視聴者の度肝を抜いた超巨大造形物の「キングダーク」

本日7月13日は、1974年に『仮面ライダーX』第22話「恐怖の大巨人! キングダーク出現!!」が放送された日です。今年で放送から半世紀になりました。このエピソードから敵組織「GOD機関」の指揮役として、新たなる大幹部「キングダーク」が登場します。
キングダークの声は前回放送の第21話で披露されていますが、その姿を見せたのは第22話からでした。「仮面ライダー」シリーズにおいて、これまでの大幹部とは一線を画するその巨大な身体は、視聴者である子供たちに多大なインパクトを与えます。
初期のデザインでは、キングダークは玉座に座っているという設定で描かれました。しかし、マントをまとった上半身だけという形にすることで、巨大な立体物を実際に制作するというTV特撮番組としては前代未聞のセットを生み出します。こういった経緯のためか、頭部以外のデザインは初期からほぼ決定稿と同じものでした。
涅槃仏(ねはんぶつ)を思わせる独特のポーズも、キングダークの特徴のひとつです。さらに目と口には開閉ギミックが仕込まれており、その巨大さと相まって大幹部に相応しい圧倒的な存在となりました。当時、子供だった筆者の周りでは、机に肘を当てて右手で顔を支えるポーズを取るだけという安直な手順で、できてしまうキングダークのモノマネが流行っていたことを覚えています。
このキングダークの登場は、当時、大人気だった巨大ロボットアニメ『マジンガーZ』の影響と思う人もいるかもしれません。これに関しては、当時の複数のスタッフから明確に否定するコメントが出ています。これまでになかったタイプの敵を作ろうと模索した結果、巨大な敵幹部であるキングダークへと結びついたそうです。
もっとも当時、巨大な造形物という点で一致するキャラクターがいました。後に『8時だョ!全員集合』のコントで使われることになった「ジャンボマックス」です。身長3mほどの巨大な着ぐるみで、発表時期はほぼ一緒でした。どちらが影響を与えたというよりも、当時の造形物を模索するなかで、「巨大な人型造形物」という奇妙なシンクロがあったのでしょう。
こういった世相から、筆者としては巨大な造形物として立ち上がるキングダークを想像していたのですが、ただの着ぐるみでガッカリした思い出があります。大人になった今では、それはそうだと納得していますが、それだけ実物大で作られたキングダークには絶大なインパクトがありました。
インパクトという面では、キングダーク登場とともに一新された新たなGOD怪人である「GOD悪人軍団」にも、印象的な面々が揃っていたと思います。