『仮面ライダーBLACK』を知らずに『BLACK SUN』を観たが…原作のヤバさに震えた?
「大人向け」に『仮面ライダーBLACK』をリブートした『仮面ライダーBLACK SUN』が配信中です。しかし、元となった『BLACK』を観ずに楽しめるのでしょうか?
『BLACK SUN』の「エグさ」は…原作『BLACK』由来なのか?

話題沸騰中の特撮ドラマシリーズ『仮面ライダーBLACK SUN』(原作:石ノ森章太郎 監督:白石和彌)。1987年から1988年にかけて放送された『仮面ライダーBLACK』のリブート作品であり、西島秀俊さん、中村倫也さんを始めとした超豪華キャスト達による文字通りの怪演、さらには「差別」を物語の核に据え、2022年10月28日よりAmazon Primeビデオにて配信されています。
配信開始前から「大人向け仮面ライダー」として大きな注目を集めていた同作の第1話は「推薦年齢対象:18+」(暴力、飲酒、喫煙、暴言)とあり、その過激ぶりが伺い知れます。そして(筆者が)全10話を一気に観終わり感じたことは次の通りです。
「マジか、『仮面ライダーBLACK』も、こんなにやばかったんか?」
そうです。全くお恥ずかしい限りですが、筆者はなかなかの『仮面ライダー』シリーズ弱者。『BLACK』を観ないいまま、いきなり『BLACK SUN』を観たのです。本記事はそんな『BLACK』を知らない人間から観た『BLACK SUN』のレビューです。
※以下、『BLACK SUN』のネタバレが含まれ、また『仮面ライダーBLACK』への誤解も含まれている可能性があります。
まず大前提。『仮面ライダーBLACK SUN』はひたすら感情を揺さぶられ続け、現実世界で巻き起こって社会問題に対する解像度を高めてくれた作品でありました。「リアリティ」と「ヒーロー」の共存は至難の技であり、加えて原作との兼ね合いから、賛否が巻き起こるのもまた、ある程度は理解できますが、はっきりと「観てよかった」と言えるドラマでした。
触れやすい点から。ブラックサン、シャドームーンのデザイン。コンセプトビジュアルは樋口真嗣さん、造形は藤原カクセイさんが担当された2名の怪人(ライダー)は画面が脈打つほどの生命感にあふれ、「変身後」もヒーローとしてのスタイリッシュさを確保しつつ、最後まで「改造されてしまった人間」の悲哀をシルエットに落とし込んだ傑作だったと思います。
ところが、『BLACK』を知らないまま観ているがゆえに、どうしても気になる疑問が次々と湧いてくるのです。