【望月英の「今から始める!」洋ゲーガイド(16)】シューターゲームの質問に答えます!
洋ゲーに詳しい声優、望月英さんが、洋ゲーの面白さや上達のコツを解説してきた本連載ですが、読者からの質問もいくつか寄せられています。今回はFPSやTPSなどのシューターゲームについての素朴な質問についてお答えします。
わからない「シューター用語」、実は攻略に重要で…?

皆様こんにちは! 望月英でございます。2020年も半分が過ぎ去ってしまいましたね…。おうち期間が長かったせいか、いつもよりあっという間感をもの凄く感じます!
さて、今回の「洋ゲーガイド」では、望月の配信中などにいただいた、プレイに関する質問にできる限り詳しくお答えしていきたいと思います! 主にFPS、TPSに関してのご質問だったので、そちらをメインに掘り下げていきますよ!
●シューターゲームのプレイヤーが戦闘中、仲間に言っている「~、ロー!」「~、カット!」って何?
というご質問をいただきました。
こちらは「自分が相手にダメージを負わせている」と味方に知らせる言葉で、「~」の部分は敵のキャラクター名や持っている武器が入ります。「ロー」はlow、つまり、「相手の体力が低い」ということを伝えています。
例えば、「スナイパーロー!」というと、「敵スナイパーに大ダメージを与えているからもう少しでキルできるぞ!」と味方に素早く伝えているということです。
「カット」も、同じく相手にダメージを負わせたことを知らせる言葉で、「~」の部分は「ロー」の時と同じくキャラ名、武器名に加え、アーマーなどの追加装備や、ダメージが数字化で可視できるゲームなどによく用いられます。
こちらも例を挙げると「スナイパー、アーマーカット!」は「スナイパーのアーマーを壊した!」、「スナイパー50カット!」は「スナイパーに50ダメージを与えた!」ということですね。
こうした情報を素早く見方に伝える意味はどこにあるのかというと、もし前述のような情報を味方からもらった直後に敵スナイパーと他の敵を同時に確認した場合、「スナイパーはもう少しで倒せる」と分かっているので、スナイパーを先に狙うことで効率的に敵戦力を削り、1対2の数的不利を打破しやすくなる…というわけです。
多人数でのシューターゲームにおける数的有利・不利は「情報量」という面でも大きく関わってきますので、積極的に味方とコミュニケーションを取れればgoodですね!