マグミクス | manga * anime * game

『鬼滅の刃』竈門炭十郎、強さの正体とは? 額に痣があるが…

吾峠呼世晴先生による漫画(マンガ)『鬼滅の刃(きめつのやいば)』(ジャンプコミックス/集英社)に登場する、竈門炭十郎(かまど・たんじゅうろう)について解説します。アニメ版の声優は三木眞一郎さん。額に痣があり、熊をひとりで撃退する強さを持ちます。

  • ネタばれ注意

『鬼滅の刃』竈門炭十郎とは?

 竈門炭十郎は、炭治郎と禰豆子の父親です。息子の炭治郎いわく、「植物のような人」で穏やかで落ち着いた人だったといいます。残念ながら体は丈夫ではなく、若くして病で亡くなりました。本編開始時にはすでに故人となっており、炭治郎の回想シーンで登場します。

 竈門家は代々、炭を作って生活してきました。炭十郎も炭焼きを生業にしてきた一般人ですが、作中の描写を見ると、柱たちでさえ作中最後で使えるようになった「透き通る世界」を使いこなしていた達人。亡くなる10日前に、巨大な熊を斧だけで倒しています。

 また、左の額には傷のような痣が浮かび上がっていて、「週刊少年ジャンプ」での連載中には読者から「痣が出ているから、もともとは鬼殺隊士だったのではないか」と炭十郎の正体についてうわさされたこともあります。

 炭治郎にも父の強さは記憶されていて、無限列車での戦いで下弦の壱・魘夢(えんむ)に眠らされた時も父の言葉が目覚めるきっかけになっています。

竈門炭十郎の声優

 竃門炭十郎役を務める声優の三木眞一郎(みき・しんいちろう)さんは、1968年3月に東京で生まれました。81プロデュースに所属し、アニメ『頭文字D』の主人公・藤原拓海役や「ポケットモンスター」シリーズのコジロウ役で知られています。

 吹き替えでは映画「X-MEN」シリーズにおいて、マイケル・ファスベンダー演じるマグニートー役で活躍。また俳優として、朝の連続テレビ小説『エール』で後宮春樹役を務め、話題になりました。

 幅広い役柄を演じることで知られており、『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』ロイ・マスタング役、『機動戦士ガンダム00』ロックオン・ストラトス役が評価され、「第4回声優アワード」で助演男優賞を受賞しています。

竈門炭十郎の強さ

 竃門炭十郎は、竈門家に伝わる「ヒノカミ神楽」の舞を炭治郎に教えています。「ヒノカミ神楽」は日没から夜明けまで舞い続けねばならない過酷なもの。炭治郎は病弱な父を心配して、「ヒノカミ神楽」の舞を代わると申し出ました。それに対し、父・炭十郎は次のように返します。

「でも父さんはここ数年
神楽が辛いと思ったことはない」

 炭十郎は、若い頃は健康だったのに神楽がつらかったといいます。しかし、続けていくうちに無駄がそぎ落とされ、必要な部分だけ残していくうちに楽になっていきます。さらに、体中の血管や筋肉を制御できるようになりました。

「頭の中が透明になると "透き通る世界"が見え始める」

 そう語った炭十郎は亡くなる10日前、炭治郎に戦う姿を見せます。家の近くへやってきた人食い熊を倒すため、炭十郎は炭治郎を連れて雪山へ入りました。現れた熊は、9尺(約270cm)はあろうかという巨大さで、すでに人を6人食い殺しています。対して、炭十郎は斧1本で立ち向かいます。

「腹を空かしているのは気の毒だがそれ以上こちらに来るのは許さない
俺の家族に危害を加える者は何人であろうと容赦はしない
警告をきかない場合命を奪うこととしている」

 熊へ穏やかに諭す父を、炭治郎は震えながら見つめていました。襲いかかる熊が警告用に張った縄にぶら下がる鈴を鳴らす瞬間、炭十郎の斧がその首を落とします。鈴の音が鳴る短い間に炭十郎は2度、熊の首へ斬り込みました。全くひるむこともおびえることもなく、熊を倒した炭十郎は息子に問いかけます。

「ちゃんと見たか」

 炭十郎は自分の命が残り少ないと悟って、息子・炭治郎に見取り稽古をさせてくれました。「透き通る世界」を使った炭十郎を見て、炭治郎が学べるように計らったのです。

竈門炭十郎のセリフ

 炭十郎は、死を前にして息子に残した言葉があります。「透き通る世界」を見せた後、炭十郎はこう続けました。

「絶対に諦めるな 考え続けることだ
どんな壁もいつか打ち破る弛まぬ努力で」

 体が弱い炭十郎は、神楽を引き継いでもうまくいかず悩みがあったのかもしれません。それでも諦めず続けたからこそ、「透き通る世界」にたどり着いて炭治郎に「ヒノカミ神楽」を伝えられました。

 炭治郎もたびたび自分を励まして頑張っています。炭治郎が努力家になったのは父の影響かもしれません。

竈門炭十郎に関連するキャラクター

※禰豆子の「禰」は「ネ」+「爾」が正しい表記

(マグミクス編集部)

関連リンク